ときどきガーデニング&ときどき家庭菜園

    植木鉢でバードバス(野鳥の砂浴び場)巣立ちビナ編

    2023年05月15日
    3月に新規オープンした植木鉢砂浴び場。巣立ったヒナが来てくれました。


    巣立ちビナがやって来た

    ひな6
    ひな7 ひな8
    【5月10日】スズメの繁殖期でもあるので、いつもの水換えと砂の補填に加え、前日からプランター受け皿でにわかエサ台を設置。エサは賞味期限の切れたせんべいを砕いたもの。

    ひな9 ひな10
    前日に巣立ちビナの姿を確認しましたが、今日も来てくれました。エサでヒナを釣ってここに連れて来たのか、往復する親を追ってここにたどり着いたのか、真相は定かではありません。

    ひな11 ひな12
    すでに自力でエサを食べることができていますが、まだまだこうして親におねだり。ほかの親たちはエサを頬張るとヒナの元へ一目散に飛び立ちます。

    本能なのか、砂もきちんと食べていました。歯のない鳥は、筋肉質でできた砂嚢(さのう)という胃の一部で、砂と一緒に固い食べ物をすり潰します。

    ▶もくじ

    二刀流の子は二刀流1~手慣れた様子の砂浴び

    ひな2
    【5月12日】オトナが砂浴び中に、子スズメが乱入?ペンギンみたいに立っていますが、上空から派手に舞い降りてちょうど着地した瞬間。得点は10.0!

    ひな3 ひな4
    巣立ったばかりなので、砂浴びや水浴びなどはもう少し先かな?と思っていたら、ナント砂浴びを始めました。オトナがよくやる”ほふく前進”もすでにマスター。

    ひな5
    どや顔?浴びっぷりはいっちょ前で、今日が初めてではなさそうな雰囲気。確認できたのはこの一羽だけで、休み休み実に7分間ここを独占していました。

    ▶もくじ

    二刀流の子は二刀流2~今日が初めての水浴び

    ひな13
    さて、水飲み場・水浴び場はどうでしょう。10日にはちゃんと水を飲んでいるのは目撃しました。

    ひな14 ひな15
    一羽はチョコンと水に入り、難なく水浴びを開始しました。砂を浴びて水を浴びて、二刀流の子は二刀流を実証。

    ひな16
    もう一羽の方はというと躊躇している様子。平気で浴びるお兄ちゃんと怖がる妹…てな感じ。ファミリーかどうかはわかりませんが。

    ひな17 ひな18
    1分間の葛藤の末、満を持して飛び込むも、

    ひな19 ひな20
    0.3秒で脱出。このヒナは今日が初めてなんでしょう。でも、安心してください、水は浅めにしてます。

    ひな21 ひな22
    この後も数回のタンチアンドゴーを繰り返し、とうとう水浴びに成功。一度覚えると後は無我夢中一心不乱…のよくあるパターン。

    ひな23
    びしょ濡れですが羽繕いは大丈夫なんでしょうか。

    鳥には尾の付け根に尾脂腺(びしせん)という脂を分泌する器官があり、くちばしに付けて取り、羽に塗って水を弾くようにします。

    ちゃんとできるのか、こちらの心配をよそにすぐに下に降りてしまいました。本能にまかせます…。

    ひな24
    食事ときどき砂浴び、ときどき水浴び、ときどきケンカ。にぎやかな巣立ちビナシーズンを迎えたバードバスです。

    ▶もくじ

    動画はこちらから
    画面をクリックするとYouTubeサイトに移動します
    バードバス砂浴び春・番外編動画

    バードバス砂浴び春・番外編Ⅱ動画
    関連記事