食べたメロンの種を鉢植え(4)摘果~ネット
2020年07月28日
久しぶりに食べたメロンの種をまいて鉢植えでメロン栽培をしています。
・1回「種まき~育苗」
・2回「定植~摘心」
・3回「整枝~交配」
・4回「摘果~ネット」
・5回「収穫~追熟」の5部構成で、今回は第4回です。


【7月19日】交配7日目から10日目頃に、子房がピンポン球から卵大程度になったら、養分を集中させるため1個だけにして他は摘み取る…予定でしたが、2個は不発に終わり摘果の選択の余地はありません。

残ったのは16節目の孫づる(着果枝)に付いた果実です。1節しかない状態は解消せずに実は肥大化してきました。7月13日に交配しましたので今日は7日目です。幅は約35mm、長さは約48mmです。

こちらはもう一鉢の方、2本仕立ての1本に着果した2個。こちらも着果枝の近辺が密集した異常茎です。子房の膨らみ具合は甲乙つけがたいところでしたが、左の方を残し右を摘果しました。

摘果メロンは子メロンと呼ばれ、漬物などにされるそうです。カットしてみるとまるでキュウリ、スライスして食べてみるとあまり味はしません。メロンを食べた後捨てる、皮の固い白い部分のアノ感じです。
▶もくじ

まだ小さいですが、果実の真上に来るようにサイド支柱を追加して、ひもで吊っておきました。空中栽培では必須です。

交配10日後くらいから、お尻からネットが入り始めるそう。
▶もくじ

【7月21日】交配8日後。幅は約50mm、高さは約65mm、タマゴ(Lサイズ)と同じくらいの大きさになりました。

まだネットの元となるヒビ割れは発生していません。

【7月25日】交配12日後。幅は約70mm、高さは約90mm、お尻にヒビが入ってきました。


【7月28日】交配15日後。幅は83mm、高さは約95mm、お尻のネットが少し広がってきました。


もう一鉢の方、幅は80mm、高さも80mm、こちらは球体をしています。交配日は1日早く、今日で16日後。ネットが胴体にも及んできました。2本仕立てにして2個目を目論んでいましたが、着果に失敗しましたので1本仕立てに変更しました。

交配30日後くらいで全体にネットが回ったら、その頃に日除けをしてやる予定です。
▶もくじ
動画はこちらです
※ 画面をクリックするとYouTubeサイトに移動します

・1回「種まき~育苗」
・2回「定植~摘心」
・3回「整枝~交配」
・4回「摘果~ネット」
・5回「収穫~追熟」の5部構成で、今回は第4回です。
摘 果



【7月19日】交配7日目から10日目頃に、子房がピンポン球から卵大程度になったら、養分を集中させるため1個だけにして他は摘み取る…予定でしたが、2個は不発に終わり摘果の選択の余地はありません。

残ったのは16節目の孫づる(着果枝)に付いた果実です。1節しかない状態は解消せずに実は肥大化してきました。7月13日に交配しましたので今日は7日目です。幅は約35mm、長さは約48mmです。

こちらはもう一鉢の方、2本仕立ての1本に着果した2個。こちらも着果枝の近辺が密集した異常茎です。子房の膨らみ具合は甲乙つけがたいところでしたが、左の方を残し右を摘果しました。

摘果メロンは子メロンと呼ばれ、漬物などにされるそうです。カットしてみるとまるでキュウリ、スライスして食べてみるとあまり味はしません。メロンを食べた後捨てる、皮の固い白い部分のアノ感じです。
▶もくじ
ひも吊り

まだ小さいですが、果実の真上に来るようにサイド支柱を追加して、ひもで吊っておきました。空中栽培では必須です。

交配10日後くらいから、お尻からネットが入り始めるそう。
▶もくじ
途中経過

【7月21日】交配8日後。幅は約50mm、高さは約65mm、タマゴ(Lサイズ)と同じくらいの大きさになりました。


まだネットの元となるヒビ割れは発生していません。
ネット発生


【7月25日】交配12日後。幅は約70mm、高さは約90mm、お尻にヒビが入ってきました。



【7月28日】交配15日後。幅は83mm、高さは約95mm、お尻のネットが少し広がってきました。



もう一鉢の方、幅は80mm、高さも80mm、こちらは球体をしています。交配日は1日早く、今日で16日後。ネットが胴体にも及んできました。2本仕立てにして2個目を目論んでいましたが、着果に失敗しましたので1本仕立てに変更しました。

交配30日後くらいで全体にネットが回ったら、その頃に日除けをしてやる予定です。
▶もくじ
動画はこちらです
※ 画面をクリックするとYouTubeサイトに移動します

- 関連記事