ジョウビタキ来庭2019秋
2019年10月20日
今年もまた、冬を当地で過ごす渡り鳥ジョウビタキがやってきました。備忘録として記しておきます。

残暑の影響でしょうか、今年はこのキンモクセイもマユハケオモトも花が咲くのが1週間ほど遅れました。どちらも今が盛りとなってきました。
なので、ジョウビタキは今年は来るのが遅いとばかり決め込んでいましたが、7年目にして最速の10月20日を記録しました。昨年よりも11日も早いので、今朝キンモクセイの枝に止まっているのを見てビックリしたほどです。

さっそくエサのミルワームを用意しました。昨年購入分の在庫が1缶あり、とりあえず間に合いました。
朝晩が少しだけひんやりとし始めましたので、草引きを終わらせていてホッとしました。でないと、こんなところ草ボウボウでしたので、写せません…。

来年3月まで、なが~いなが~いお付き合いの始まりです。
動画はこちらです
※ 画面をクリックするとYouTubeに移動します

※3月12日まで滞在しました。一昨年より2日遅く、昨年より7日早いお帰りです。

残暑の影響でしょうか、今年はこのキンモクセイもマユハケオモトも花が咲くのが1週間ほど遅れました。どちらも今が盛りとなってきました。
なので、ジョウビタキは今年は来るのが遅いとばかり決め込んでいましたが、7年目にして最速の10月20日を記録しました。昨年よりも11日も早いので、今朝キンモクセイの枝に止まっているのを見てビックリしたほどです。

さっそくエサのミルワームを用意しました。昨年購入分の在庫が1缶あり、とりあえず間に合いました。
朝晩が少しだけひんやりとし始めましたので、草引きを終わらせていてホッとしました。でないと、こんなところ草ボウボウでしたので、写せません…。

来年3月まで、なが~いなが~いお付き合いの始まりです。
動画はこちらです
※ 画面をクリックするとYouTubeに移動します

※3月12日まで滞在しました。一昨年より2日遅く、昨年より7日早いお帰りです。
- 関連記事