ときどきガーデニング&ときどき家庭菜園

    バジルの天ぷら 花穂を添えて

    2019年08月22日
     バジルに花が咲き始めました。捨ててしまうには惜しいので天ぷらにして食べてみました。

    ばじる1
     8月22日現在の様子です。花が咲くと葉が固くなってしまうそうですので、残念ですが摘み取ります。

    シソ
     ちなみにこちらは5年前にご紹介した同じシソ科のアカジソの花です。バジルはメボウキ属でアカジソはシソ属、似てるような似てないような。

     アカジソの時は葉と花後の実を天ぷらにして食べました。バジルの花も食べてみることに。

    ばじる2
     花だけでなく葉も数枚天ぷら用に収穫しました。

    ばじる3 ばじる4
     まずは、花も葉も良く洗ってからキッチンペーパーで水気を取り除き、

    ばじる6 ばじる7
     オオバの天ぷら同様に、裏側だけに衣を付けました。こうすると衣が無い表側から水分が抜けてカラッと仕上がります。

    ばじる8
     160℃の油に、葉は50秒ほど、花穂には花茎がありますので1分30秒ほど揚げてみました。花は少し焦がしてしまいましたが、久しぶりの揚げ物ですのでこんなもんでしょう、塩を振っておきました。

    ばじる9
     花穂は全体に衣が覆っていますので、がっつりバジルの香りがします。葉の方はパリパリで、ほんのりと香りがするだけです。花穂は1~2本で十分ですが、葉なら何枚でも食べられそうです。

     うどん、焼きそば、野菜炒め、何にでも入れてバジルを消費してきましたが、イタリア人ではありませんので、そんなにしょっちゅうは食べられませんで、今の時期と同じでもうすぐアキが来るところでした。

     天ぷらだとさほどバジルバジルしていませんので、結構続けて食べられそうでクセになるかも、嬉しい発見です。
    関連記事