挿し木ガジュマルの根が肥大 ②35mm
2019年06月04日
2階建て仕様で植え付けていた挿し木苗が、ちょうど2年を迎えましたので正式に鉢上げしました。

2017年の4月に挿し木(水挿し)を開始して、同6月に2階建て仕様で植え付けていました。2階建ては、ポリポットでカサ上げしておき、鉢上げの際にそれを外して根を露出させて楽しもうという植え方です。
ガジュマルにしてみたら「はしごを外された」感があるかもしれません…。昨年ご紹介した前回は、露出した根の太さは10mm程度でした。

あれから2年…。液体肥料は適宜与えていましたが、それ以外は一切の手入れ無し、放任状態です。
▶もくじ

時は移ろい、はしごを外すと時代は令和に変わっていました。土を落として根をほぐしてみると、

なんということでしょう!挿し木苗では想定外のニンジン級の根が出現しました。最大幅はなんと35mmもあります。
▶もくじ

鉢は5号(15cm)の陶器鉢で、鉢底ネットや押さえ金具を準備・セットして、用土はいつもの赤玉土(小粒)7:腐葉土3のブレンド土です。

正面と高さを調整したら用土を隙間なく入れ、針金(アルミ製)で固定して、最後に水やりをしたら完成です。
植え付け方の詳細は前回の記事↓を参照してください。
▶もくじ



挿し木苗でも、市販のニンジンガジュマルとそん色ないこともあることがわかりました。実生苗と思っていたのが、実は挿し木苗…というケースもあるやも知れませんネ。
挿し木苗はこれで4鉢になりました。太い根と細い根、もじゃもじゃの細い気根、バリエーションが豊富で市販品よりも多様性があって楽しめます。
▶もくじ
動画はこちらです
※ 画面をクリックするとYouTubeに移動します

2階建て仕様第2弾


2017年の4月に挿し木(水挿し)を開始して、同6月に2階建て仕様で植え付けていました。2階建ては、ポリポットでカサ上げしておき、鉢上げの際にそれを外して根を露出させて楽しもうという植え方です。
ガジュマルにしてみたら「はしごを外された」感があるかもしれません…。昨年ご紹介した前回は、露出した根の太さは10mm程度でした。

あれから2年…。液体肥料は適宜与えていましたが、それ以外は一切の手入れ無し、放任状態です。
▶もくじ
衝撃の幅35mmの根が出現


時は移ろい、はしごを外すと時代は令和に変わっていました。土を落として根をほぐしてみると、


なんということでしょう!挿し木苗では想定外のニンジン級の根が出現しました。最大幅はなんと35mmもあります。
▶もくじ
盆栽仕立て


鉢は5号(15cm)の陶器鉢で、鉢底ネットや押さえ金具を準備・セットして、用土はいつもの赤玉土(小粒)7:腐葉土3のブレンド土です。


正面と高さを調整したら用土を隙間なく入れ、針金(アルミ製)で固定して、最後に水やりをしたら完成です。
植え付け方の詳細は前回の記事↓を参照してください。
昨年4月にポリポットで2階建仕様で植え付けた挿し木ガジュマルを、ポットを切り外して盆栽仕立てにしてみました。もくじ1 2階建て仕様とは2 植え替えの準備~針金と用土3 植え替え...
▶もくじ
市販品よりも多様性





挿し木苗でも、市販のニンジンガジュマルとそん色ないこともあることがわかりました。実生苗と思っていたのが、実は挿し木苗…というケースもあるやも知れませんネ。
挿し木苗はこれで4鉢になりました。太い根と細い根、もじゃもじゃの細い気根、バリエーションが豊富で市販品よりも多様性があって楽しめます。
▶もくじ
動画はこちらです
※ 画面をクリックするとYouTubeに移動します

- 関連記事