ときどきガーデニング&ときどき家庭菜園

    ピーマンの露地栽培:1番花が咲くとGOサイン

    2018年05月12日
     4月30日に苗が届いたときには一番花の開花は2週間後かな?と予想しましたが、3日早く5月11日に咲いてしまいました(咲いてくれました)。


    適期は1番花が咲く頃(スライドショー)

     同じナス科のトマトやナスと同様に、植え付けの適期は1番花が咲く頃です。早く植え付けると葉ばかりが茂るツルボケに、遅すぎると実の付き方が悪くなることがある…と言われています。

  1. ピーマンの花15月1日
  2. ピーマンの花25月9日
  3. ピーマンの花35月10日
  4. ピーマンの花45月11日朝
  5. ピーマンの花55月11日昼過ぎ:開花
  6. ピーマンの花65月11日昼過ぎ
  7. ピーマンの花75月11日昼過ぎ
  8. ピーマンの花85月12日朝
  9. ピーマンの花95月12日夕方
  10. ▶もくじ

    植え付け

    ぴーまん5
     開花翌日となる今日植え付けました。購入苗を一回り大きいポリポットに植え替えてからわずか12日の育苗期間でした。

    ぴーまん6 ぴーまん7
     植え穴に水をやって湿らせておくと根の活着が良くなります。根鉢の肩が少し出るくらいの浅植えにして、

    ぴーまん8
     ぐらつくと根の張りが悪くなりますので仮支柱を立てて麻ひもでしばり、最後にたっぷりと水やりをして完了です。1番花の直下から伸びるわき芽2本を伸ばし、主茎と合わせ3本ツリー仕立てを予定しています。

    ▶もくじ

    花の形と栄養状態

    ぴーまん3-2
     肥料が足りているのかの判断基準はナスの場合と同じで、咲いた花の雌しべの位置で診断ができます。

    長花柱花(ちょうかちゅうか)
     雌しべが雄しべよりも長い花-肥料十分

    短花柱花(たんかちゅうか)
     雌しべが雄しべよりも短い花ー肥料不足

     写真の1番花は雌しべと雄しべの長さが同じです。「不足ではないが十分に足りてるとも言い難い…」中途半端な状態です。樹勢回復のために1番果は早めに摘み取って、様子を見ながら追肥をしていこうと思います。

    ▶もくじ
    関連記事