ときどきガーデニング&ときどき家庭菜園

    サニーレタスの露地栽培:間引き

    2018年05月11日
     葉が込み合ってきましたので、今日2回目の間引きをしておきました。


    1回目の間引き

    れたす1 れたす1-1
     5月1日、種まきから6日後(出芽から3日後)。

     葉が重なってきましたのでピンセットで1回目の間引きをして3本立ちにしました。本葉(ほんば)が1枚顔をのぞかせてきました。ぐらつかないよう土寄せをして軽く手で押さえ、最後に水やりをしておきました。

    ▶もくじ

    2回目の間引き

    れたす10-1 れたす10-6
     5月11日、種まきから16日後(出芽から13日後)。

     本葉が色づき始めました。さらに葉が重なってきましたので2回目の間引きをして1本立ちにしました。ハサミで切ると根や土がくっついて来ないので間引き菜として利用するのに手間が省けます。本葉2枚目も少し伸びてきました。

    ▶もくじ

    中耕と草引き

    れたす10-2 れたす10-3
     間引き後にミニスプーンを使って中耕(ちゅうこう)と土寄せをしておきました。固くなった土を軽く耕すことで除草ができ、土の吸水性や通気性も良くなり、根の生育を助けて丈夫な苗に育ちます。

    れたす10-4 れたす10-5
     レタスの場合は元肥だけで足りそうですが、水やりも兼ねて液体肥料を与えておきました。ジョウロのハス口を下に向けてやると的が絞りやすく、苗との距離も近くなりますので優しい水流になります。

    ▶もくじ

    もしも間引きしなかったら…実験中

    れたすレタス1-1 レタス10-1
     間引きしなかったら、どれくらい成長に差が出るものなのか知っておきたくて、8穴の内1穴だけ放任中です。7本ありますので1本立ちより豪華に見えます。一番大きい本葉1枚目は長さ2.5cm、2枚目は1cmで、10日前に6本→3本に間引きし今日1本立ちさせた葉とほぼ同じです。

     種まきから16日後(出芽から13日後)まではあまり違いはなく、この辺りで1回目の間引きをしても遅くはない…という結果です。1本立ちした株は日光と栄養分を独り占めできますので、これから違いが出てくるものと思われます。
     
    ▶もくじ

    まとめ(スライドショー)

    種まき~間引き】総集編
  1. 種まき04月25日:種まき
  2. 種まき1深さ5mm
  3. 種まき21穴に5~6粒
  4. 種まき3水やり
  5. れたす03日後:出芽
  6. れたす0-14日後
  7. れたす16日後:間引き
  8. れたす1-16日後:土寄せ
  9. れたす38日後
  10. れたす510日後
  11. れたす712日後:大雨
  12. れたす914日後
  13. れたす1016日後
  14. れたす10-116日後:間引き
  15. れたす10-616日後:1本立ち
  16. (※パソコンでご覧頂いている方はオンマウスでもスライドの一時停止ができます)

    ▶もくじ
    関連記事