ペンタス 越冬開始します2017
2017年11月30日
暦の替わる明日12月1日からまた寒くなるとのことで、今春新加入した高性ペンタス、パニックタワーの越冬を開始しました。

ハードニング中の11月中旬に、年末並みの寒波に見舞われ葉がすっかり黒ずんできました。ペンタスの耐寒温度は5℃ですが、最低気温が5℃を下回った日はまだありません。俗に、人は風速1m/sにつき体感温度が約1℃低くなると言われていますので、仮に植物も同様とすれば5℃前後になった日は5~6回を数えることになります。黒い葉を見るとなるほど、と。

まだ咲いている花もありますが、葉はご覧の通りです。

このまま室内に取り込もうかとも思いましたが、黒い葉が余りにも痛々し過ぎますので、新芽の上で切り戻して

越冬地である南向き廊下に設置したフラワースタンドに、今季第一陣として赴任致しました。半分程度に切り戻す予定が1/3になってしまいましたが。冬の間でも室内に取り込めば、ある程度の気温と日差しがあれば小さいながらも花を咲かせます。
この越冬地には他に、ガジュマル、カランコエ、ベゴニアなどを退避させる予定でいますが、これらはもう少しハードニング(寒さに当てないまま室内に入れるのではなく徐々に寒さに慣れさすと耐寒性がアップする)を施してからになります。

ハードニング中の11月中旬に、年末並みの寒波に見舞われ葉がすっかり黒ずんできました。ペンタスの耐寒温度は5℃ですが、最低気温が5℃を下回った日はまだありません。俗に、人は風速1m/sにつき体感温度が約1℃低くなると言われていますので、仮に植物も同様とすれば5℃前後になった日は5~6回を数えることになります。黒い葉を見るとなるほど、と。


まだ咲いている花もありますが、葉はご覧の通りです。

このまま室内に取り込もうかとも思いましたが、黒い葉が余りにも痛々し過ぎますので、新芽の上で切り戻して

越冬地である南向き廊下に設置したフラワースタンドに、今季第一陣として赴任致しました。半分程度に切り戻す予定が1/3になってしまいましたが。冬の間でも室内に取り込めば、ある程度の気温と日差しがあれば小さいながらも花を咲かせます。
この越冬地には他に、ガジュマル、カランコエ、ベゴニアなどを退避させる予定でいますが、これらはもう少しハードニング(寒さに当てないまま室内に入れるのではなく徐々に寒さに慣れさすと耐寒性がアップする)を施してからになります。
- 関連記事