ゼフィランサス・カリナタの花と種
2017年08月29日
まとまって咲いては休み…を繰り返しながら咲き続けているヒガンバナ科の球根植物ゼフィランサス・カリナタです。珍しく種を見つけました。



猛暑にも負けず、今シーズンは4つのエリアで咲いています。


同じ仲間のゼフィランサス・カンディダ、別名タマスダレの宇宙人の顔みたいな種ならタマ~に見かけますが、このカリナタの種を目にするのは我が家では珍しい光景です。ダンゴムシに食われないように、

秘密兵器ごきぶりホ○ホ○を株元に設置しました。今年のトマト栽培では効果絶大でした。ダンゴムシは雑食ですのでエサはカツオ風味の標準のものでOKです。入り口は逆に折り曲げてなだらかなスロープ状にしました。面白いほどホイホイ捕れます。
うまく熟せば種を蒔いてみようかな、と思っているところです。
蕾と花




猛暑にも負けず、今シーズンは4つのエリアで咲いています。
種


同じ仲間のゼフィランサス・カンディダ、別名タマスダレの宇宙人の顔みたいな種ならタマ~に見かけますが、このカリナタの種を目にするのは我が家では珍しい光景です。ダンゴムシに食われないように、


秘密兵器ごきぶりホ○ホ○を株元に設置しました。今年のトマト栽培では効果絶大でした。ダンゴムシは雑食ですのでエサはカツオ風味の標準のものでOKです。入り口は逆に折り曲げてなだらかなスロープ状にしました。面白いほどホイホイ捕れます。
うまく熟せば種を蒔いてみようかな、と思っているところです。
- 関連記事