ベゴニア・センパフローレンスの水挿し
2017年08月13日
八重咲ダブレットを7月23日に剪定した際に、剪定枝を水挿しにしていました。


白花・赤花共に、頂芽を付けた天挿し2本と、あえて頂芽を摘み取った管挿し1本ずつの計3本を確保しました。花が咲いた節には新芽ができません。全ての節に花が咲きましたので頂芽以外には新芽はありません。新芽が全くない管挿しは、今後新芽を吹いてくるのかの実験用です。
【白花】



【赤花】



1日1回水を交換していると、白花・赤花ともに10日後には発根してきました。

4日ほど前には十分鉢上げは可能でしたが、切りの良い水挿し開始から3週間後の今日、リサイクルした土を用いて鉢に植え付けました。
天挿しの挿し穂には蕾ができていますので、親株よりも一足先に花を咲かせることになります。
スライドショーにしてみました
※ 画面をクリックするとYouTubeサイトに移動します

挿し穂の確保



白花・赤花共に、頂芽を付けた天挿し2本と、あえて頂芽を摘み取った管挿し1本ずつの計3本を確保しました。花が咲いた節には新芽ができません。全ての節に花が咲きましたので頂芽以外には新芽はありません。新芽が全くない管挿しは、今後新芽を吹いてくるのかの実験用です。
発根
【白花】



【赤花】




1日1回水を交換していると、白花・赤花ともに10日後には発根してきました。
鉢上げ


4日ほど前には十分鉢上げは可能でしたが、切りの良い水挿し開始から3週間後の今日、リサイクルした土を用いて鉢に植え付けました。
天挿しの挿し穂には蕾ができていますので、親株よりも一足先に花を咲かせることになります。


※ 画面をクリックするとYouTubeサイトに移動します

- 関連記事
-
-
木立ベゴニアの植え替え 2019/04/11
-
木立ベゴニアの切り戻しと冬の挿し木 2019/01/04
-
ベゴニア 越冬開始します2017 2017/12/05
-
ベゴニア・センパフローレンスの水挿し 2017/08/13
-
ベゴニアセンパフローレンスの夏の剪定 2017/07/23
-
木立性ベゴニアの雄花と雌花 2017/06/27
-
八重咲きのベゴニア・センパフローレンス 2017/04/25
-
ベゴニア 只今ハードニング中 2017/01/19
-
ベゴニアの切り戻し&挿し木&鉢上げ2015 2015/10/31
-