ときどきガーデニング&ときどき家庭菜園

    ミソハギの挿し木苗が咲き始めました

    2017年07月30日
     連日の異常なまでの猛暑続きで園芸作業もついつい遠のいてしまいます。暑いにもホドがありますネ。

    ミソハギ1new
    ミソハギ2new
     親株はもっと早く咲きましたが勢いがなく、切り戻してわき芽が展開中ですが、こちら挿し木苗は順調で、明日から活躍を開始します。

     新盆を迎えるお宅では御精霊棚(おしょろだな)が設置され、子芋の小葉に乗せた洗い米に清めの水を注ぐ際にこのミソハギの花枝を使います。親戚に数本提供する予定ですが、7月31日から8月16日まで続きますので、一般のお盆用(8月13日~15日)と併せてフル活動することになります。切り口を水に浸しておくと花は3~4日は持ちます。

    ミソハギ3new
     地植えにしたものは花数も多いのですが、これでも足りるのかなぁ…という状況です。ただでさえ水を欲しがるミソハギですので、この猛暑に負けぬよう毎日の水やりは欠かせません。

    サルスベリ1new
     すぐ隣には同じミソハギ科のサルスベリが開花の終盤を迎えようとしています。ご紹介するタイミングを逸しましたので、切り戻して2回目の開花の様子をご紹介できたら…と思っているところです。
    関連記事