ときどきガーデニング&ときどき家庭菜園

    マユハケオモトの種まき ② 発芽&育苗

    2017年07月20日
     やや早採り気味の種を蒔いたせいか、思いのほか長期戦になってしまいました。

     自分で蒔いた種ですから致し方ありませんが…。

    発芽

    まゆ2new まゆ3new
     どの時点を発芽と呼べばいいのでしょう、とてもユニークな発芽法をとります。

    まゆ4new まゆ5new
     “へその緒”が伸びて地面に着地すると、

    まゆ6new まゆ8new
     先端が肥大化して球根の元ができます。

    まゆ10new まゆ13-1new
     子葉が伸びてやがて種が萎むと、

    育苗

    まゆ15new まゆ16new
     毛むくじゃらの本葉が伸びてきました。

    まゆ17new まゆ17-4new
     種蒔き166日目、根の長さ13mm、球根の高さは7mmで幅は5mm、本葉は長さ5mm幅5mm。

    まゆ17-7new
     内径6cm、高さ6cmのミニ陶器鉢に植え替えました。当初のプラ鉢は大きすぎて乾くのに時間が掛かり、水やりのタイミングを難しくしていました。

     7年前の種まき発芽苗は、どれがどれか見分けがつかなくなりました。今回の苗で成長過程を追跡していこうと思います。


     スライドショーにしてみました
      画面をクリックするとYouTubeサイトに移動します
    マユハケ種まき
    関連記事