ときどきガーデニング&ときどき家庭菜園

    ミニトマトつやぷるん:初収穫でリコピン摂取

    2017年07月02日
     今年初めて栽培している品種“つやぷるん”、今朝収穫しました。

    リコピン生成中

    ぷるん1new ぷるん2new
    ぷるん3new ぷるん4new
     色づき始めると早いです。赤い色の正体は抗酸化物質リコピンです。生成適正温度は19~24℃で、30℃を越えると生成が抑制されますので、この時期や秋口は綺麗に発色します。

     リコピンは生活習慣病やがん、動脈硬化などの予防になり、美白・美肌にも効果が期待できます。ミニトマトのリコピンやビタビンCは大玉トマトの2倍以上含まれていますので、同じ量のトマトを食べるのならミニトマトの方が美容と健康にはよさそうですネ。

    初収穫

    ぷるん5new
     1番花が咲いたのが5月14日ですので、今日7月2日がちょうど開花50日目です。今朝のNHK「やさいの時間」で房採りをしているのを見て刺激を受け、我が家でも収穫することに。

    ぷるん6new
     房採りではありませんが、1番果と2番果を朝採りしました。名前の通り、艶があって柔らかくぷるンぷるンしてます。2番果は少し早かったみたいですが酸味が少なく、私の好きなトマト臭さもほどほどあり、甘くて美味しいミニトマトです。

    ぷるん7new ぷるん8new
    ぷるん9new
     第1果房はシングルの12個ですが、第2・第3はダブル花房です。第2花房は28個ほど実が付いています。

    水平棚一歩手前

    ぷるん10new ぷるん11new
     水平棚もすぐそこまで近づいてきました。今は梅雨の中休み、しっかり日を浴びてもらって成長を待っているところです。
    関連記事