ときどきガーデニング&ときどき家庭菜園

    イチゴの路地栽培:開花から収穫までの31日

    2017年05月18日
     花が咲いてから何日ぐらいで収穫できるのか、記録を取っておきました。

    もくじ

    開花から収穫まで
     1.1 開 花
     1.2 受 粉
     1.3 肥 大
     1.4 着 色
     1.5 収 穫

    開花から収穫まで

     4月18日に開花したものを5月18日に収穫するまでの31日間の記録です。

    開 花

    イチゴ1new イチゴ2new
     花の命は短くて、おおむね3~4日ほどです。

     ※平均気温が10℃以上になると開花します。

    ▶もくじ

    受 粉

    イチゴ3new イチゴ4new
     ミツバチなど虫もやって来ますが、柔らかい筆で受粉を助けてやります。まんべんなく受精させないとデコボコした奇形果ができてしまいます。

     ※ミツバチの訪花適温は18~25℃です。

    ▶もくじ

    肥 大

    イチゴ5new イチゴ6new
     受粉に成功すると、花托(花床)が白っぽく肥大してきます。

     ※果実の肥大適温は昼間20~24℃、夜間6~10℃です。

    ▶もくじ

    着 色

    イチゴ7new イチゴ8new
     緑色だった果実(そう果:粒々の部分)も、やがてほんのり色づき始めます。

    イチゴ9new イチゴ10new
     鳥に狙われますのでこの頃から不織布を掛けています。

    ▶もくじ

    収 穫

    イチゴ11new イチゴ12new
     高さ32mm横幅36mm、ずんぐり型ですが今シーン1番の大きさでした。

     収穫は早朝に行います。朝採りが良い理由は、
      明け方前は一日の内で一番気温が低く植物の温度が低く保たれた状態なので鮮度が高い
      光合成によって葉で作られた糖類が夜間に成長のため実に回るので朝は糖度が高くなっている…からです。

    イチゴ15new
     小型プランターのも含め、ここまで大小合わせて24個収穫しました。

    イチゴ14new イチゴ13new
     肥大化予備軍も控える中、開花の第2波を迎え収量増大への期待も膨らみます。

    ▶もくじ
    関連記事