フウランの植え付け 庭木付けⅡ
2017年05月12日
バベ(ウバメガシ)の木にフウランを植え付けました。

2年前にキンモクセイに植え付けたものです。根は1本しか活着しておらず、成長も芳しくありません。大木ですので少量の降雨では幹が濡れず、乾燥でカラカラにさせることもしばしば。もう1か所植え付けたものは先日剥がれ落ちました…。鉢植えにしていたものと共に、今回はバベの木に植え付けてみました。

フウランを置いて、麻ひもでしばり、

念のため、水で戻した水苔を軽く押さえつけるように挟み込みました。すでに伸びた根の部分は押し付けても活着しませんが、これから伸びる根の先端は樹皮に活着します。
キンモクセイよりもこちらの方が水分は確保できそうですが、さて。


これはツツジの幹に住み着いているノキシノブ(ウラボシ科ノキシノブ属)です。ランではなくシダですが、フウランと同じく「他の植物に寄生し栄養分を吸収して生育する」寄生植物ではなく、「土壌に根を下ろさず、他の木の上、あるいは岩盤などに根を張って生活する」着生植物です。長年に渡り枯れた葉などが降り積もってできた苔玉に、ちゃっかり宿っています。


2年前にキンモクセイに植え付けたものです。根は1本しか活着しておらず、成長も芳しくありません。大木ですので少量の降雨では幹が濡れず、乾燥でカラカラにさせることもしばしば。もう1か所植え付けたものは先日剥がれ落ちました…。鉢植えにしていたものと共に、今回はバベの木に植え付けてみました。
バベに植え付け


フウランを置いて、麻ひもでしばり、

念のため、水で戻した水苔を軽く押さえつけるように挟み込みました。すでに伸びた根の部分は押し付けても活着しませんが、これから伸びる根の先端は樹皮に活着します。
キンモクセイよりもこちらの方が水分は確保できそうですが、さて。
着生植物



これはツツジの幹に住み着いているノキシノブ(ウラボシ科ノキシノブ属)です。ランではなくシダですが、フウランと同じく「他の植物に寄生し栄養分を吸収して生育する」寄生植物ではなく、「土壌に根を下ろさず、他の木の上、あるいは岩盤などに根を張って生活する」着生植物です。長年に渡り枯れた葉などが降り積もってできた苔玉に、ちゃっかり宿っています。
- 関連記事