ビタミン菜はビタミンAが豊富
2017年05月04日
ポット苗を植え付けて16日目になります。少し早いですが本日初収穫となりました。

パッと見は順調そうですが、

なんということでしょう、さあこれからというのに、もう「とう立ち」しはじめた苗があります。葉も虫によくかじられます。小さな糞は見つかりませんので、アオムシやヨトウムシではなさそうですが。

20cmを目途にと考えていましたが、急きょ収穫を始めます。大きいもので15cmほどでした。虫の食べ残しを含め10枚、初収穫です!
ビタミン菜にはビタミンAが豊富に含まれています。ビタミンAは皮膚やのど・鼻の粘膜を乾燥から守り潤いを保つ働きがありますので、お肌のカサカサや細菌・ウィルスなどの感染症予防に効果が期待できます。
ビタミンAはレバーやうなぎ、バター、チーズ、卵、緑黄色野菜(β-カロテン等が体内でビタミンAに変換)などに多く含まれています。脂溶性ですので油を使った調理法にすると摂取効率が良くなります。「ビタミン菜のバター炒め」は手軽で量も取れてオススメですね。
外側の葉から順に摘み取っていきますので、長期間活躍してくれそうです。
※ビタミンCなどの水溶性ビタミンと違い、脂溶性ビタミンは体内に蓄積されますので過剰症を起こすことがあります。ビタミンAの含有量の多い鶏レバーや豚レバーの食べ過ぎには注意しましょう!

パッと見は順調そうですが、


なんということでしょう、さあこれからというのに、もう「とう立ち」しはじめた苗があります。葉も虫によくかじられます。小さな糞は見つかりませんので、アオムシやヨトウムシではなさそうですが。

20cmを目途にと考えていましたが、急きょ収穫を始めます。大きいもので15cmほどでした。虫の食べ残しを含め10枚、初収穫です!
ビタミン菜にはビタミンAが豊富に含まれています。ビタミンAは皮膚やのど・鼻の粘膜を乾燥から守り潤いを保つ働きがありますので、お肌のカサカサや細菌・ウィルスなどの感染症予防に効果が期待できます。
ビタミンAはレバーやうなぎ、バター、チーズ、卵、緑黄色野菜(β-カロテン等が体内でビタミンAに変換)などに多く含まれています。脂溶性ですので油を使った調理法にすると摂取効率が良くなります。「ビタミン菜のバター炒め」は手軽で量も取れてオススメですね。
外側の葉から順に摘み取っていきますので、長期間活躍してくれそうです。
※ビタミンCなどの水溶性ビタミンと違い、脂溶性ビタミンは体内に蓄積されますので過剰症を起こすことがあります。ビタミンAの含有量の多い鶏レバーや豚レバーの食べ過ぎには注意しましょう!
- 関連記事