ときどきガーデニング&ときどき家庭菜園

    シェフレラ(カポック)の雑木盆栽

    2017年04月24日
     種から育ったシェフレラを雑木盆栽にしてみました。

    種木の様子

    シェフレラ1 シェフレラ2

     地植えのように見えますが、裏に回るとあらま、実は鉢植えだったんです。2011年にこぼれ種で発芽し、翌年鉢植えにしてからそのまんま。ほったらかすにもホドがありますネ…。鉢底から根を伸ばし、しっかり地面に根付いて元気です。おかげで日の目を見ることになりました。

    植え付け前の準備

    シェフレラ3
     用意したのは12cm角の陶器鉢と、鉢底ネット及び固定用針金(アルミ製)、種木固定用針金(芯は固い鉄製)です。

    シェフレラ4 シェフレラ5
     鉢底にネットを敷いて針金を通し、鉢裏で折り曲げて固定。ネットは虫の侵入防止に、針金は植え付ける際にズレないようにするためです。

    シェフレラ6 シェフレラ8
     続いて種木固定用の針金を鉢裏から通し、作業の邪魔にならないよう鉢に沿って曲げておき、少量の土を入れておきます。種木を固定するのは、根鉢を大きく崩して植え付けますので、風や水やりの際に苗がぐらつかないようにするためです。ぐらつくと、根の成長が妨げられます。培養土は赤玉土(小粒)7:腐葉土3の配合です。これで準備完了です。

    植え付け

    シェフレラ9 シェフレラ10
     すごいことになっていますネ。形の良い方を雑木盆栽に仕立てます。根を切りましたので、バランスをとるために地上部も切り落とします。

    シェフレラ11 シェフレラ12
     位置を決めたら土を入れていきます。太い根の間に隙間ができていますので、細い棒でつつきながら土を詰め込んでいきます。

    シェフレラ13 シェフレラ14
     針金を数回ねじってニッパーで切断したら下に折り曲げて、残りの土を足していきます。仕上げに、赤玉土の細粒を敷き詰め、綺麗な水が出てくるまでたっぷりと水やりをしたら、完成で~ッス!

    完成品

    完成1 完成2
    完成3 完成4
    完成5 完成6
     太い根とごつごつした幹が面白いですネ。これから枝葉がどんな風に変化していくか楽しみです。

    シェフレラ15 シェフレラ16
     もう1本も植え替えておきました。

    備忘録

    シェフレラ17 シェフレラ19
     こちらは親株、これも植え替えをしておきました。いつ植え替えたのか、すぐに忘れますので書いておきます。用土は、この春一連の植え替え後にできた古い土を使った“リサイクル土”で。

     親は斑(ふ)入りなんですが、種から育ったものはすべて斑が出てきませんでした。挿し木か取り木でないと、親と同じ斑入りは望めそうにありません。
    関連記事