キルタンサスの植え替え
2009年06月17日
いつもは秋にしていたキルタンサスの植え替えですが、あまりにも鉢が球根であふれかえっていましたので、5月の末に植え替えをしていました。するとどうしたことか、一つの球根が花を咲かせていました。これまで冬~春先に咲いていましたが、今頃咲くのは初めて見ました。
ヒガンバナ科の球根植物で、別名ファイアーリリー。キルタンサスとは“曲がった花”という意味だそうです。うちにあるのは淡いピンクですが赤、白、黄色もあるようです。

確かに曲がっています。草丈16cm花径15mm花の長さ35mm今回のは全てが小さめにでています。

5月20日、一番遅く咲いたと思っていた花でしたが。放っておいたら種を付けてしまいます。
お蔵入りしていた植え替えの様子もUPしておきました。

4号鉢に球根がビッシリ!!抜くのに苦労しました。。。これでよく花を咲かせてくれたもんです。
今期の植え替え時の根張り部門では間違いなくのトップです!!(自慢できる話ではありませんネ)

ラッキョウの叩き売りではありません。大・中・小に分けて、数を数えていましたが忘れました。。。

分球していく様子です。こうやって爆発的に増えます。。。

いま現在の様子です。4号鉢に4球植えました。用土は赤玉土(小粒)7:腐葉土3の配合です。小さいプランターとかにも植えましたが、入りきらずに苦労しました。。。いくつかは予約済みの親戚に貰われていきます、冬が来る前に。
ヒガンバナ科の球根植物で、別名ファイアーリリー。キルタンサスとは“曲がった花”という意味だそうです。うちにあるのは淡いピンクですが赤、白、黄色もあるようです。


確かに曲がっています。草丈16cm花径15mm花の長さ35mm今回のは全てが小さめにでています。


5月20日、一番遅く咲いたと思っていた花でしたが。放っておいたら種を付けてしまいます。
お蔵入りしていた植え替えの様子もUPしておきました。

4号鉢に球根がビッシリ!!抜くのに苦労しました。。。これでよく花を咲かせてくれたもんです。
今期の植え替え時の根張り部門では間違いなくのトップです!!(自慢できる話ではありませんネ)

ラッキョウの叩き売りではありません。大・中・小に分けて、数を数えていましたが忘れました。。。

分球していく様子です。こうやって爆発的に増えます。。。

いま現在の様子です。4号鉢に4球植えました。用土は赤玉土(小粒)7:腐葉土3の配合です。小さいプランターとかにも植えましたが、入りきらずに苦労しました。。。いくつかは予約済みの親戚に貰われていきます、冬が来る前に。