ときどきガーデニング&ときどき家庭菜園

    ビタミン菜の露地栽培② トラブル発生

    2017年03月29日
     前回の露地栽培①では、畝づくり、種まき、発芽・出芽までをご紹介しましたが、トラブルが発生し余儀なく作戦を変更させられるハメに。

    こまつな1
    こまつな2
    こまつな3
     これは直近の3月26日の様子です。ここまで順調でしたが、今朝起きると一番、野良ネコ2匹が畝の辺りに。追い払おうと近づいてみると…

    こまつな4
     なんということでしょう、畝が跡形もなく壊されていました。肉球の跡が生々しく…とりあえず顔も洗わず元気そうな苗をかき集め(苗を荒らすから「猫」の字なのかな…ブツブツ)、

    こまつな5
     8cmポリポット18個に移植しました。根のダメージ具合にもよりますが、日に当てれるようになるまで数日かかります。その点では、まだ苗が小さかったのがせめてもの救いです。

    こまつな6
     本葉が出始めて、間引きも近いかな、という時に…。痛々しい傷跡も残りますが、順調に育ってくれることを祈るばかりです、ニャロメ!

     ダッシュ村ではヒヨドリに苗の間引きをさせていましたので、ここは発想を転換してネコに間引きしてもらったと思…いたく無いですね、やっぱり。この後は、畝を作り直して戻すか、プランター栽培に切り替えるか、顔を洗ってから考えてみようかと。タイトルは露地栽培のままにしておきます。
    関連記事