ヤツデの雑木盆栽 その2
2017年03月18日
アマリリスの鉢に宿るヤツデの葉が大きくなってきましたので、鉢から抜いて盆栽風に仕立てることにしました。

記憶が定かではありませんが、2~3年前からここで発芽していたような…。ということは、アマリリスの植え替えもずっとしていないことがバレてしまいます。

駄温鉢から抜いてみました。太い根はアマリリスのもので、細くて鉢底穴から飛び出しているのがヤツデの根です。

根洗いをして、少し根を整理しましたので、バランスをとるために葉も大小合わせて5枚整理しました。根を洗って土をすべて落とすのは、前の土が残っていると新しい土との栄養分や排水性などの違いで、生育に差が出てしまうからです。


根鉢がありませんので、浅い鉢にそのまま植え付けると不安定になりますので、鉢底穴から通した針金で固定します。


用土は赤玉土(小粒)6:腐葉土4の配合です。鉢底に土を少し入れて、苗を置いて正面を決め、位置が決まったら針金で固定し、不要部分をニッパーで切断、横に折り曲げたら、根の間にもしっかり土を足していき、細い棒で突いて隙間をなくし、さらに土を足して、最後に汚れた水が鉢底から出なくなるまでたっぷりと水やりして、完成です!

今回のヤツデは模様木と引き根がポイントになります。

先日植え替えしたばかりの鉢上げ6年になる先輩鉢と並べてみました。少し鉢が大きすぎましたかね。撮影のために日向に置きましたが、明るい日陰で2週間ほど置いて、根と土が馴染んできたら半日陰(午前中は日が当たり午後から日陰)の場所で管理しようと思います。
種木の様子

記憶が定かではありませんが、2~3年前からここで発芽していたような…。ということは、アマリリスの植え替えもずっとしていないことがバレてしまいます。
根洗い


駄温鉢から抜いてみました。太い根はアマリリスのもので、細くて鉢底穴から飛び出しているのがヤツデの根です。


根洗いをして、少し根を整理しましたので、バランスをとるために葉も大小合わせて5枚整理しました。根を洗って土をすべて落とすのは、前の土が残っていると新しい土との栄養分や排水性などの違いで、生育に差が出てしまうからです。
植え付け前の準備




根鉢がありませんので、浅い鉢にそのまま植え付けると不安定になりますので、鉢底穴から通した針金で固定します。
植え付け




用土は赤玉土(小粒)6:腐葉土4の配合です。鉢底に土を少し入れて、苗を置いて正面を決め、位置が決まったら針金で固定し、不要部分をニッパーで切断、横に折り曲げたら、根の間にもしっかり土を足していき、細い棒で突いて隙間をなくし、さらに土を足して、最後に汚れた水が鉢底から出なくなるまでたっぷりと水やりして、完成です!
完成品

今回のヤツデは模様木と引き根がポイントになります。

先日植え替えしたばかりの鉢上げ6年になる先輩鉢と並べてみました。少し鉢が大きすぎましたかね。撮影のために日向に置きましたが、明るい日陰で2週間ほど置いて、根と土が馴染んできたら半日陰(午前中は日が当たり午後から日陰)の場所で管理しようと思います。