ときどきガーデニング&ときどき家庭菜園

    カネノナルキの花2017

    2017年02月25日
     観葉植物カネノナルキの花が見ごろを迎えました。

    くらっすら1 くらっすら2
    くらっすら3 くらっすら4
    くらっすら5 くらっすら6
    くらっすら7
    くらっすら8
    くらっすら9
    くらっすら10
    くらっすら11
    くらっすら12
     いつものごとく4弁花も混じりながら、今年は例年通りの開花日で、色も従来通りの淡いピンクが出ています。

    くらっすら13 くらっすら14
    くらっすら15
     昨年の大雪、日中でも氷点下という愛媛ではめったにない気象の影響で、地植えは枯れ果て、屋外に置きっぱなした鉢植えも枝葉は枯れました。この鉢は玄関に取り込んでいましたので難を逃れました。地際の幹の胴回りは23cm、高さ70cmありますので、出し入れは大変です。これとて、2011年には凍傷にかかり枝葉を失ったことがありますが…。

    くらっすら16
    くらっすら17 くらっすら18
     こちらは軒下で枝葉を枯らせたクチです。背丈の3/4を失いましたがここまで復活しました。が、花はありません。胴回り13cm、高さ27cm、怪我の功名とでも申しましょうか、がっしりと引き締まった姿はなかなか凛々しいモノがあります。来年はまた花を咲かせてくれると思います。

     ちなみに、金のなる木に花が咲いてもお金は貯まりません…タマリマセンね。
    関連記事