ときどきガーデニング&ときどき家庭菜園

    ベゴニア 只今ハードニング中

    2017年01月19日
     11月に切り戻しした鉢植えベゴニア、屋外で越冬中です。

    べごにあ1
     放っておくと4mほどは伸びていく木立性ベゴニアですが、近年は小型でこじんまりと仕立てています。11月3日、花がまだ咲いているものもありましたが、冬が来る前に、

    べごにあ2
     バッツンと剪定して、そのまま屋外で管理。

    べごにあ3
     2か月後の今日1月19日の様子です。悲惨な姿になりましたが、これも織り込み済み。寒さに当てないまま室内に入れるのではなく、徐々に寒さに慣れさすと耐寒性がアップするという「ハードニング」を継続中です。耐寒温度5℃ですので、南国愛媛といえども寒風で茎も新芽も随分と枯れたりしましたが、

    べごにあ4 べごにあ5
    べごにあ6 べごにあ7
    べごにあ8 べごにあ9
     新たに小さい芽も出ています。雪の予報や強風の時はさすがに軒下の物陰に避難させていますが、よほどの大寒波が来ない限り、このまま屋外で越冬させようと思います。室内に取り込むよりも、節間の詰まった姿に仕上がる気がしています。

    べごにあ10 べごにあ11
     剪定枝を水挿しにしていましたが、

    べごにあ12
     生き残ったのは葉がついていたこの1本だけです。

    べごにあ13 べごにあ14
     2か月経過しても、暖房をしない部屋ではあまり根も伸びてきません。

    べごにあ15
     今日は暖かかったので鉢上げしておきました。節間も詰まって、これが一番良いデキになりそうです。
    関連記事