ときどきガーデニング&ときどき家庭菜園

    ミソハギが咲き始めました2016

    2016年07月23日
     春に切り戻し&挿し木した各々2鉢両方共に咲き始めました。

    みそはぎ1 みそはぎ2 みそはぎ3
     左と中央が一冬越して5月15日に切り戻した当時。右は切り戻した枝で挿し木をして5月29日に鉢上げした時の状態です。

    【7月10日】
    みそはぎ4
     7月6日には緑色の蕾を確認していました。同じ蕾ではありませんが、すっかりピンク色を帯びています。

    【7月14日】
    みそはぎ5
     咲き始めました。全体的に見ると下段から咲き始めますが、下段の蕾がすべて咲いてから上段へ…というものでもなさそうです。

    【7月18日】
    みそはぎ6
     ブロック塀そばの地植えの前に鉢植え4個を並べたところです。

    【7月23日】
    みそはぎ7
    みそはぎ8
     教科書通りに地際からバサリ切り戻しましたので、お盆に間に合うのか?と心配していたのがウソのようにグングン成長しました。地植えの最長は1m5cm、鉢植えの最長は81cmでした。

    みそはぎ9
     水を欲しがるミソハギで、わかっていてもつい忘れ、グッタリすること2度3度。下葉が赤く変色し枯れたところも見えます。ま、いつもの “ ナマケモンGO ” ですからネ、致し方ありません。 緑の鉢植え1個は、来週もらわれていきます。

    みそはぎ10
     うっかりクモに巣を張られると、先端が曲がってしまいますので要注意です。

     1昨年の地植えでは、今頃はもう満開状態になり、肝心のお盆の頃にはかろうじて使うことができました。今年は切り戻したのが功を奏したのか、お盆の頃に満開を迎えられそうです。
    関連記事