ヤマブキの 芽のひとつだに なきぞ悲しき
2016年04月23日
昨年の11月にご紹介した、枯らせてしまったヤマブキ。一縷の望みを抱いてここまで待ってみましたが、春なのに新芽も出ることなく完全にアウトです。

整理して、隣の第1菜園として拡張することにしました。枝を折るときの、パキパキと小気味良い乾いた音がむなしく響きます…。焚き火の材料としてはモッテコイですけどもネ。

土を掘り返しレンガを仮置きしただけで、それらしく見えてきます。何を植え付けるかは未定ですので、決まってから土壌改良することに。
八重咲きの幸せの黄色い花をもうご紹介できません…。でも安心してください。

11月にご紹介した、挿し木苗6本と根っこが付いていた株1鉢が、無事に新芽を吹いてきました。不時開花が多いとはいえ、今年の開花はどうかと思いますが、いずれまた花をみることができるでしょう、とにかくヤレヤレですネ。

整理して、隣の第1菜園として拡張することにしました。枝を折るときの、パキパキと小気味良い乾いた音がむなしく響きます…。焚き火の材料としてはモッテコイですけどもネ。

土を掘り返しレンガを仮置きしただけで、それらしく見えてきます。何を植え付けるかは未定ですので、決まってから土壌改良することに。
八重咲きの幸せの黄色い花をもうご紹介できません…。でも安心してください。

11月にご紹介した、挿し木苗6本と根っこが付いていた株1鉢が、無事に新芽を吹いてきました。不時開花が多いとはいえ、今年の開花はどうかと思いますが、いずれまた花をみることができるでしょう、とにかくヤレヤレですネ。
- 関連記事