斑入りツワブキのミニ仕立て
2015年06月30日
庭のあちこちでツワブキが発芽していましたので、1本だけ小さい鉢に植えてみました。
【6月10日】



セダムの中にタチツボスミレと一緒に生えていたのが、他と比較しても葉が綺麗な部類でしたのでこれを植えることに。どっちみち抜かれる運命にはありました。かなり根は切れてしまいましたが、スペアならいくらでもありますので…。
【6月20日】

10日経っても次の葉が展開してきません。成長点を埋めてしまったから?「イチゴの成長点(クラウン)は埋めてしまうと成長が止まる」という話が脳裏をかすめましたが、何やら出てきました。
【6月22日】

【6月23日】

全身に“うぶ毛”をまとったチビ葉ですが、イッパシに斑が入っています。
【6月30日】

2枚目よりも大きくなり、横幅4cm、縦幅3cmです。これから先は順に少し大きめの葉が出てくると思われますが、小さい鉢に植えるとそれなりに小さく育つそうですので、気長に待ってみようと思います。
話は変わりますが、

親株の葉がワサワサと巨大化してきましたので、先日バッツンバッツンと刈り取りました。その際に、茎がプクンと膨れたものが数本あり、何かの病気かなぁと思い調べてみると違ってました。「ツワブキハグキフクレフシ」といって「ツワブキケブカミバエ」の仕業による「虫こぶ」でした。輪切りにしてみましたが、幼虫はすでに羽化したようで、サナギの黒い抜け殻みたいなのが残っていました。
とりあえずは病気でなくてホッとしました。
【6月10日】




セダムの中にタチツボスミレと一緒に生えていたのが、他と比較しても葉が綺麗な部類でしたのでこれを植えることに。どっちみち抜かれる運命にはありました。かなり根は切れてしまいましたが、スペアならいくらでもありますので…。
【6月20日】

10日経っても次の葉が展開してきません。成長点を埋めてしまったから?「イチゴの成長点(クラウン)は埋めてしまうと成長が止まる」という話が脳裏をかすめましたが、何やら出てきました。
【6月22日】

【6月23日】

全身に“うぶ毛”をまとったチビ葉ですが、イッパシに斑が入っています。
【6月30日】


2枚目よりも大きくなり、横幅4cm、縦幅3cmです。これから先は順に少し大きめの葉が出てくると思われますが、小さい鉢に植えるとそれなりに小さく育つそうですので、気長に待ってみようと思います。
話は変わりますが、


親株の葉がワサワサと巨大化してきましたので、先日バッツンバッツンと刈り取りました。その際に、茎がプクンと膨れたものが数本あり、何かの病気かなぁと思い調べてみると違ってました。「ツワブキハグキフクレフシ」といって「ツワブキケブカミバエ」の仕業による「虫こぶ」でした。輪切りにしてみましたが、幼虫はすでに羽化したようで、サナギの黒い抜け殻みたいなのが残っていました。
とりあえずは病気でなくてホッとしました。
- 関連記事