木立性ベゴニアが満開
2009年06月03日
木立性ベゴニアの最初の花房が、まもなく終わりを迎えそうです。センパフローレンスも木立性ベゴニアに分類されます。私が普段“木立性ベゴニア”と呼んでいる今回のベゴニアにも、種類の名前があるんでしょうが、わかりません…。
ベゴニアは雄花と雌花が同居する雌雄異花同株(しゆういかどうしゅ)です。
4月13日ハート型の蕾です

5月6日花茎の分枝が進みます

分枝中の花は雄花だけです。大きい花びら2枚と小さいのが2枚の計4枚です。
6月3日分枝もこれが限界のようで花もかなり落下してきました。

分枝の最終段階でやっと雌花の登場です。花びらは5枚で、うしろには大きな翼状突起をもつ三角形の子房があります。
次々と新しい花芽が出てきてますので長期間楽しめそうです

【写真左】ピンクと黄色がかわいい雄花です。
【写真右】こちらは花芽が分化する様子です。中央の円すい状が頂芽になります。奥には次の葉がたたまれています

6月18日枝の誘引中にとれてしまいました。。。せっかくですので教材になってもらいます。左側が雄花で、右側が雌花です。
ベゴニアは雄花と雌花が同居する雌雄異花同株(しゆういかどうしゅ)です。
4月13日ハート型の蕾です

5月6日花茎の分枝が進みます

分枝中の花は雄花だけです。大きい花びら2枚と小さいのが2枚の計4枚です。
6月3日分枝もこれが限界のようで花もかなり落下してきました。

分枝の最終段階でやっと雌花の登場です。花びらは5枚で、うしろには大きな翼状突起をもつ三角形の子房があります。
次々と新しい花芽が出てきてますので長期間楽しめそうです



【写真左】ピンクと黄色がかわいい雄花です。
【写真右】こちらは花芽が分化する様子です。中央の円すい状が頂芽になります。奥には次の葉がたたまれています

6月18日枝の誘引中にとれてしまいました。。。せっかくですので教材になってもらいます。左側が雄花で、右側が雌花です。
- 関連記事