ときどきガーデニング&ときどき家庭菜園

    ピラカンサのミニ盆栽

    2015年05月05日
     庭のピラカンサを取り木して、鉢植えにしていたものが花を咲かせ始めました。

    ぴらかんさ1
    ぴらかんさ2
    ぴらかんさ3
    ぴらかんさ4
     2012年5月に「ピラカンサの白い花」でご紹介した親木から、同年6月に「ピラカンサの取り木」でご紹介したときのを鉢上げしたものです。親木は昨年の夏に突然立ち枯れし、他の取り木株も発根していたもののほったらかして取り忘れ、もろとも姿を消しました。勝手に生えて勝手に枯れたピラカンサ、珍しい木ではありませんが、今にしてみればよくも一株だけでも鉢上げしていたモンですね。

     一番小さいものを鉢上げして以来、何の手も加えずに自然体(聞こえは良いですが実態はここでも・・・)で育てています。2年間花を咲かせませんでしたが、何を思ったのか今年になってやっと咲き始めました。今年の冬は真っ赤な実を手元で鑑賞できそうです。

     ピラカンサの実はジョウビタキも好物で、ホバリングしながら実をついばむ姿を今シーズンは見られませんでした。この鉢植えの実を食べられては困りますので、秋の再来日の折には家の中に入れとかないとダメですね。もうそんな心配を始めているところです。
    関連記事