ときどきガーデニング&ときどき家庭菜園

    ユキノシタの花2015

    2015年05月03日
     ツツジの株元に植えているユキノシタが、今年も花を咲かせ始めました。

    ゆきのした1 ゆきのした2
     昨年もキューミン中に咲き、いつ開花し始めたのか記録をとっていませんでしたので、今年はキッチリと。左が4月14日、花茎が伸びてきました。右は翌4月15日、成長が早いです。

    ゆきのした3 ゆきのした4
     左は4月17日、右は4月21日、周りの花茎もグングン伸びてきました。

    ゆきのした5 ゆきのした6
     4月26日、咲きそうな蕾が。4月27日、あまり変化が見られませんが、

    ゆきのした7 ゆきのした8
     4月28日、あっという間に咲きました。大方200本はあろうかと思える花茎の中の1番花です。5月1日、下の花弁2枚が長く伸びていました。上3枚の花弁はアンバランスですが。

    ゆきのした9 ゆきのした10
     昼間に2時間ほど陽の当たるグループは葉も大きく、花を咲かせるのも早いですね。右はわずかな木漏れ日と夕日しか当たらないグループで開花は少し遅れますが、夕日を側面に受けて美しいシルエットを醸し出してくれます。

    ゆきのした11
    ゆきのした12
     今朝の様子です。花弁のバランスの良い花も記念に撮っておきましょう。

     一昨年の冬にここツツジの株元にわずか十数株を植えたのが、今ではぐるり3/4周ビッシリと理想通りの数に増えて、綺麗な花も見れて、申し分のない環境になりましたが、ユキノシタの花茎を折らないよう、ツツジの剪定にも気を遣わねばならなくなったのが誤算?ですかネ。

    追記:5月12日
    ゆきのした13 ゆきのした14
    ゆきのした15
     まだ落花はしていませんが1番花が枯れ始めた5月11日、見頃を迎えました。でもまだ蕾も多く9分咲きといったところでしょうか。
    関連記事