ウバメガシの花
2015年04月18日
地元では“バベの木”と呼んでいるウバメガシが花を咲かせています。
ブナ科コナラ属の常緑広葉樹で、花は雌雄同株・雌雄異花です。


なんとも不思議というか奇妙な花を咲かせますネ。垂れているのは全部雄花です。

雄花は枝の先端から少し下の方から出ています。4~5cmのひも状に垂れ下がった穂状(すいじょう)花序?に、ひ~ふ~み~・・・20数個の雄花が咲いています。これは若い雄花で葯(やく)が顔をのぞかせたところです。


こちらのは花粉を撒き散らしているところ、枝に触れると霧状の花粉が舞い飛びます。花粉症の方だとクシャミを連発しそうな状況です。

雌花は枝の先端や直下の葉柄の付け根に着いています。秋には、運良く年2、3回の剪定を逃れた枝先に実(ドングリ)が付いているのをタマに見かけます。
ブナ科コナラ属の常緑広葉樹で、花は雌雄同株・雌雄異花です。


なんとも不思議というか奇妙な花を咲かせますネ。垂れているのは全部雄花です。


雄花は枝の先端から少し下の方から出ています。4~5cmのひも状に垂れ下がった穂状(すいじょう)花序?に、ひ~ふ~み~・・・20数個の雄花が咲いています。これは若い雄花で葯(やく)が顔をのぞかせたところです。



こちらのは花粉を撒き散らしているところ、枝に触れると霧状の花粉が舞い飛びます。花粉症の方だとクシャミを連発しそうな状況です。

雌花は枝の先端や直下の葉柄の付け根に着いています。秋には、運良く年2、3回の剪定を逃れた枝先に実(ドングリ)が付いているのをタマに見かけます。