ときどきガーデニング&ときどき家庭菜園

    サルスベリの「2度切り」

    2014年08月17日
     今朝のNHK趣味の園芸は『サルスベリ』でした。ということで今日は3年ぶり2度目のサルスベリの記事です。

    サルスベリ
     昨年12月23日に「庭改造計画」で鉢植えのサルスベリ(矮性)をロックガーデンに植え付けて、剪定しておきました。真冬の無謀な移植作戦の中で、唯一?移植適期(落葉期)だったのがこれです。

    サルスベリ1 サルスベリ2
     6月17日、半年もすれば葉も茂り始めました。7月20日 いつの間にか蕾ができていました。

    サルスベリ3 サルスベリ4
     7月30日、蕾も増えて開花の様子を撮影しようとしますが、8月 3日 なかなか目の前では咲いてくれません・・・雨ばかり。

    サルスベリ5
     8月13日、今月に入ってマトモに晴れたのは7日とこの日13日と今日の17日だけです。

    サルスベリ ミソハギ
     サルスベリはミソハギ科、右は本家ミソハギです。似てるような似てないような…

     さて、今日の本題は「2度切り」です。NHK趣味の園芸をご覧になって“私もしよ~っと”と思われた方も多いと思います。「2度切り」とは定番の冬の落葉期の剪定で1度切り、花後すぐに2度目の剪定をして秋にもう一度花を咲かせる方法です。さっそく「2度切り」に挑戦してみました。

    サルスベリ2 サルスベリ1
    サルスベリ3 サルスベリ4
     まだ花が咲いているのもありますが、雨ばかりでサルスベリもやってられないでしょうから、秋晴れの下で再度咲いてもらうことにしました。この小さな新芽が2本?伸びて先端にまた花が・・・うまくイケばですが。

     番組をご覧になっていない方のために簡単に説明しますと、
     『花房の2~3節下で切ると、30~40日後に再び花が咲き始める。』
     メリットは、
      ①花がら摘みができる
      ②花つきが良くなる
      ③花が咲きそろう

     注意点は、
      ①剪定後、25℃以上の気温が30~40日続くこと。
      ②遅咲きの品種は避けること。

     サルスベリを2度咲かせるのは初耳でした。「ワン切り」は嬉しくないですが、また花が見られる「2度切り」なら大歓迎ですよネ。今日は日本全国のあちらこちらでサルスベリの木が急にスッキリしているやも知れませんヨ。
    関連記事