ニンニク栽培:スーパーで買ったニンニクで
2014年05月24日
鉢植えもずいぶん減らしました、庭もちょっと改造してみました。庭の紹介から始めようと思ったら草ボウボウに。ちょうどニンニクの収穫を迎えましたのでご紹介します。
【10月18日】

特別に栽培用のタネニンニクなど購入せずに、スーパーで売ってた1パック198円の青森産のニンニクを買って植え付けてみました。

すでに根が出ていました。ひょっとして売れ残り?今回に関しては好都合でしたが・・・。ま、良い方に考えましょう。

と、いうことで気を取り直して、2個分から粒の大きい9片を選んで2畳畑に植え付けました。
【10月24日】


植え付けて6日目ですがもう芽が出ていました。台所に置いといても芽を吹くツワモノですから、土に埋めればこれぐらいの勢いで成長するんでしょうネ。
【11月20日】

約1ヵ月後、葉もずいぶん伸びてニンニクの香りがしてきます。隣からはネギの香りも加わって、辺りの空気はちょっとしたモンです・・・。

いつものスケベゴコロ(休んでいてもこれは健在)でちょっと掘ってみました。小さい1片だったのがゴツゴツした球形になっていました。
【5月24日】


「芽が伸びてきたら収穫」を目安にしていましたが、「ニンニクの芽」らしく伸びていたのは1本だけ。実は試しに昨日1本抜いてみました。ちゃんとできていましたので本日の全収穫と相成りました。


構造がよくわかりませんが、地上のこの膨らみは蕾なんでしょうね、5月には花を咲かせるらしいので。
たまに肥料をやる程度で栽培自体は思ったより簡単でした。ただ、収穫までに7ヶ月かかるのはちょっと長過ぎかな?が実感ですかね。
【10月18日】


特別に栽培用のタネニンニクなど購入せずに、スーパーで売ってた1パック198円の青森産のニンニクを買って植え付けてみました。


すでに根が出ていました。ひょっとして売れ残り?今回に関しては好都合でしたが・・・。ま、良い方に考えましょう。

と、いうことで気を取り直して、2個分から粒の大きい9片を選んで2畳畑に植え付けました。
【10月24日】



植え付けて6日目ですがもう芽が出ていました。台所に置いといても芽を吹くツワモノですから、土に埋めればこれぐらいの勢いで成長するんでしょうネ。
【11月20日】

約1ヵ月後、葉もずいぶん伸びてニンニクの香りがしてきます。隣からはネギの香りも加わって、辺りの空気はちょっとしたモンです・・・。


いつものスケベゴコロ(休んでいてもこれは健在)でちょっと掘ってみました。小さい1片だったのがゴツゴツした球形になっていました。
【5月24日】



「芽が伸びてきたら収穫」を目安にしていましたが、「ニンニクの芽」らしく伸びていたのは1本だけ。実は試しに昨日1本抜いてみました。ちゃんとできていましたので本日の全収穫と相成りました。



構造がよくわかりませんが、地上のこの膨らみは蕾なんでしょうね、5月には花を咲かせるらしいので。
たまに肥料をやる程度で栽培自体は思ったより簡単でした。ただ、収穫までに7ヶ月かかるのはちょっと長過ぎかな?が実感ですかね。