ときどきガーデニング&ときどき家庭菜園

    命の誕生 ~キジバト~

    2013年03月09日
     庭の手入れをサボっているとバベの木が生い茂り、キジバトに巣を作られました。

    【2月26日】 
    キジ1
    地上からわずか1.7m程の手の届く位置にある低層住宅です。作り始めたのは1月中頃(確か)で、この日覗いてみるとすっかり成長した2羽のヒナ。ノラ猫の襲撃に遭わないよう随分と気を遣いました。ボディガードも楽ではありませんネ。

     【3月2日】 
    キジ2
     わずか数日しか経っていませんが凛々しくなったような。

    キジ3
     ちなみにこちらは親鳥です。パシャパシャ撮っていたので心配そうに様子を伺いに?頬の横の方にある縞模様が特徴的です。ヒナにはまだこの模様が確認できません。キジバトはエサを確保できれば寒い冬も関係なく年中子作りするそうです…(タフ)。

     【3月3日】 
    キジ4
     翌日も覗いてみるとアレレ・・・姿が見えません。ノラ猫からはもう逃げれるハズですので巣立ったのでしょうね。半径数百メートルを探してみましたがそれらしき親子は確認できませんでした。

     【3月9日】 
    キジ5
     巣立った?後も何度かバタバタと羽音が聞こえ、てっきり親鳥がまた来ているのかと思いきや、なんと2羽のヒナが巣のすぐ隣にあるナンテンの木に止まっていました。ずっとここに居たのかなぁ、近くで草ムシリなどもしていたのに気が付きませんでした…。   
    キジ6
     午後にまた覗いてみるとチャッカリ巣に戻っていました。巣立つのはもう少し先ですかね。と、いうことで私の完全復帰ももう少し先になりそうです。今は羽ばたきしながら準備中?!
    関連記事