ときどきガーデニング&ときどき家庭菜園

    スモークツリー「グレース」:前編

    2012年05月08日
     昨年春に購入していたウルシ科スモークツリー“グレース”です。昨年は花が咲きませんでしたので登場する機会がありませんでしたが、今年は花が咲きましたので1年遅れのブログデビューとなりました。

    【昨年5月5日】           
    スモーク1
     購入直後に植え替えた時の状態です。若かったせいか花は咲きませんでした。

    【今年5月8日】
    スモーク2
     1年後の今日現在の様子です。樹高は約70cm、花穂が4本できています。

    順に【4月7日】【4月12日】【4月21日】   
    スモーク3 スモーク4 スモーク5
     冬の間は落葉して丸裸になっていましたが4月7日に新芽ができていました。中心にはすでに小さな蕾もあって、観察が遅れてしまいました。

    【5月8日今日現在】
    スモーク6
     GW前半には花が咲いていたのでしょうか、これまた見逃してしまいました。丸く見える粒はどうやら“タネ”のようです。

    スモーク7
     花穂は一番大きいものが長さ15cm、幅は12cm。写真のは12cm、8cmです。GW後半の晴天続きで水切れ寸前でしたが何とか枯れずに済んだようでホッとしました。

    スモーク8
     不稔花(タネを結ばない花)の軸部分(花柄)が長く伸びて羽毛のようになるとのこと。この赤い軸部分はもう「始まり」なのでしょうか、初めて見ますので何とも言えませんが…。スモークツリーは雌雄異株で雄株だとふわふわのスモーク状にはならないそうで。
     
     これからしばらく観察しますがうまくスモーク状になると良いのですがネ。