ときどきガーデニング&ときどき家庭菜園

    キルタンサスの蕾

    2011年12月12日
     キルタンサス・マッケニー(ヒガンバナ科の球根植物)にやっと蕾ができてきました。昨年は11月20日に花が咲き始めていましたが、今年は12月に入っても蕾すら発見できずヤキモキしていました。

    キルタンサス1
     夏の休眠中は金木犀の木陰に置いていましたが秋になってもそのまま放置していましたので、日照不足なのか晩秋~初冬の気温が高かったのが原因なのか開花は大幅に遅れそうです。ニホンズイセンなどは例年通り咲き始めましたのでやはり「管理不行き届き」が原因でしょう。

    キルタンサス3 キルタンサス2    
     とんがり帽子のように見えるのが蕾が収納されている苞葉です。花茎が伸びて苞葉から蕾が見え隠れするようになってそこから開花まで2週間かかります。花の少ない年末年始に重宝するのですが今年は年内には花を見れないかも知れません。   

     たくさんある鉢の中から蕾の数、大きさも揃っていたこの鉢を開花までのターゲットに選定。この蕾が1番大きく見えますが今回もたぶん他の鉢から1番花が咲くパターンでしょうねェ。
    関連記事