ガーベラの成長
2011年05月12日
鉢植えだったものを地面に下ろして数年経つガーベラです。これまではかろうじて葉を残しながら越冬していましたが、さすがに厳しかったこの冬は葉が一枚も無くなってしまいました。ダメかな?と思っていた矢先に葉が出てきてくれてホッと胸を撫で下ろしています。
順に【3月23日】【4月4日】【4月13日】【4月21日】

3月23日の時点では蕾が一つありましたが虫の仕業でしょうか、数日後土の上に転がってました。例年通りゴールデンウィーク前には花が見れると思っていたのに残念です。
【5月6日】

すっかり“かやぶき屋根”が隠れて見えなくなってしまいました。葉を掻き分けて覗き込むと産毛に包まれた蕾がたくさん確認できます。
【5月12日】

何かの葉野菜のようにも見えておいしそうですが、ここはぐっとガマン…。オレンジ色の花ですがこの段階では黄色い色をしてたんですね、気付かなかったです。
“かやぶき”の裏から何やら怪しげなモノが生えてきています。これ、ひょっとしたらカラー?この冬大量に出た枯れた植木鉢の土を捨てましたが、他のと勘違いして球根ごと捨てたかも。近くには見慣れない細長い子葉が出ていましたので残していたら、これはツワブキでした…。

ツワブキが出たついでに写真をもう1枚。別品種のガーベラの花壇に住み着いたツワブキが猛威を振るって覆いかぶさってきました。このガーベラは私と違ってデレ~ンとハナの下を長~く伸ばして現在50cmありますので、どうにかツワブキの葉を掻き分けて顔を覗かせていました(長いモノは60cmあります)。こんなことになるとイケませんので先ほどのチビ苗も処分の方向で検討されております。
順に【3月23日】【4月4日】【4月13日】【4月21日】




3月23日の時点では蕾が一つありましたが虫の仕業でしょうか、数日後土の上に転がってました。例年通りゴールデンウィーク前には花が見れると思っていたのに残念です。
【5月6日】


すっかり“かやぶき屋根”が隠れて見えなくなってしまいました。葉を掻き分けて覗き込むと産毛に包まれた蕾がたくさん確認できます。
【5月12日】


何かの葉野菜のようにも見えておいしそうですが、ここはぐっとガマン…。オレンジ色の花ですがこの段階では黄色い色をしてたんですね、気付かなかったです。


“かやぶき”の裏から何やら怪しげなモノが生えてきています。これ、ひょっとしたらカラー?この冬大量に出た枯れた植木鉢の土を捨てましたが、他のと勘違いして球根ごと捨てたかも。近くには見慣れない細長い子葉が出ていましたので残していたら、これはツワブキでした…。

ツワブキが出たついでに写真をもう1枚。別品種のガーベラの花壇に住み着いたツワブキが猛威を振るって覆いかぶさってきました。このガーベラは私と違ってデレ~ンとハナの下を長~く伸ばして現在50cmありますので、どうにかツワブキの葉を掻き分けて顔を覗かせていました(長いモノは60cmあります)。こんなことになるとイケませんので先ほどのチビ苗も処分の方向で検討されております。