ときどきガーデニング&ときどき家庭菜園

    ラディッシュのプランター栽培(その3:収穫)

    2011年05月05日
     これまでその1:種蒔きから出芽までその2:間引きとご紹介してきましたが、今回はついにその3:収穫をご報告できることになりました。

    《その3:収穫》

    【5月5日】(25日目)
    ラディッシュ1 ラディッシュ2
     数日前から土を押しのけて上部が出てきていました。今日見るとやけに太くなってきたようなので太そうなのを3本抜いてみました。

    ラディッシュ3
     さっそく計測してみますと2cm強あるようです。目安が2cm以上なので合格品ですね。以前一畳畑で栽培した時はもう一回り大きかった記憶が。次回収穫は3cm弱が目標です。ただし収穫が遅れると亀裂やスが入るので、今後は収穫のタイミングが微妙になります。

    ラディッシュ4
     こちらは間引き菜を移植した分です。生育が遅れていますが膨らんでいます。時期がズレそうなので逆に好都合です。

     赤い根の部分にはビタミンCとジアスターゼが多く含まれているそうです。ビタミンCは赤い皮の部分に多く、皮ごと食べるので丸ごと摂取できますね。ジアスターゼは大根でおなじみの消化酵素で、消化を助ける効果があります。葉には鉄分、ビタミンB1・B2・C、カルシウムなどが含まれているそうで、捨てずにサラダとして一緒に食べてみることにします。

     追記:葉の食感は良いのですが噛んで5秒後に苦味がきます。ラディッシュ特有の辛味成分は葉には無さそうです。“栄養がある”と思えば難なく食べられます。

     これから毎日目が離せなくなってきました。
    関連記事