ときどきガーデニング&ときどき家庭菜園

    サニーレタスのプランター栽培(その2:間引き)

    2011年05月04日
     前回はその1:種蒔きから発芽までをご紹介しましたが、今回はその2:間引きです。

    《1回目の間引き》

    【4月22日】(12日目)
    BEFORE           
    サニー1 

    AFTER
    サニー2
     子葉も大きくなって込み合ってきました。種蒔きで種が流れたので余計です。子葉が重ならないように小さいもの、傷んだものを間引きしました。これで全ての葉に満遍なく日が当たることになります。あまり肥料を必要としないので今回は土寄せの後に水だけをやっておきました。

    サニー4 サニー3  
     ちょうど子葉が出掛かって、さぁこれから!という時に戦力外通告を受けた苗たちです。このまま捨ててしまうには惜しいので綺麗なモノを選んでスープに浮かべて頂きました。青臭かったラディッシュの分厚い子葉と違って、レタスと言われればレタスのような・・・。

    【4月28日】(18日目)                 
    サニー5
     日に日に気温が上昇するのもありますが、ちゃんと間引くと日光と栄養が行き渡り、急激に成長していくのを実感します。


    《2回目の間引き》

    【5月4日】(24日目)
    BEFORE            
    サニー6 

    AFTER
    サニー7
     本葉が3~4枚になってきましたので2回目の間引きをしました。10~15cm間隔になるよう間引きますが、バラ撒きにしたせいかラインが揃いません。種の袋にはちゃんと3粒づつの点蒔きと書いてありました。

    サニー8 サニー9
     8株を選んで別のプランターに移植しました。それでもラインが綺麗にいかないのはバランス感覚という別の問題があったようです・・・。戦力外通告の30株と呼ぶには可愛そうで、間引き菜として立派に食用になります。

    サニー10
     現在は本葉4枚目が出掛かっています。今後は薄めの液体肥料を与えながら、本葉が10枚以上になってくると、外側の葉からいよいよ収穫開始となります。
    関連記事