ときどきガーデニング&ときどき家庭菜園

    ハナキリン ~花の中からまた花が~

    2010年04月14日
     今日水やりをしていて初めて気付きましたが、ハナキリンが変な咲き方をしていますのでご紹介します。

    はなきりん1
     昨年8月に新規購入した多肉植物ですが、冬の間も途絶えることなくずっと咲き続けています。

    はなきりん2 はなきりん3
     普通は1本の花茎から4つの花が咲くそうですが、うちのは一輪か二輪しか咲いてくれません。

    はなきりん4 はなきりん5
     良くみると花の間から何やら変なものが出ています。            
     
    はなきりん6 はなきりん7
     どんどん伸びて花の中からまた花が咲いています。
                   
     赤い花びらのように見える部分は苞(ほう)で、中央部にある小さい部分が本来の花だそうです。このような形態を杯状花序(椀状花序)といい、ドウダイグサ科の特徴なんだそうです。

     苞と花の間から新たに花茎が伸びて、花の中からまた花が咲いたように見えるだけのようです。それはそれでまた変な話ではありますが。。。初めて育てる者としてはちょっと驚きの光景でした。
    関連記事