ときどきガーデニング&ときどき家庭菜園

    越冬ベゴニア

    2010年03月16日
     木立性ベゴニアがなんとか無事に冬を越せたようです。

    12月9日             
    ベゴニア1 
    3月16日
    ベゴニア2
     挿し木して丸2年になろうとする木立性ベゴニアです。大株になる品種で高さ1.2m程ありましたが花も咲かなくなり、越冬のため切り戻していました。冬の間は少ししか成長しませんので地際の節間が詰まった理想の株に仕立てられます。

    12月9日             
    ベゴニア3 
    3月16日
    ベゴニア4
     こちらは半年程後輩になる挿し木株です。我が家の木立性は1品種しかなく、大株にならない内に花を咲かせる工夫をしています。剪定を繰り返せば小さくなりますが、花は限られた時期しか咲かなくなり苦しいところです。

    11月23日            
    ベゴニア5 
    3月16日
    ベゴニア6
     去年挿し木して7月に鉢上げし、越冬準備中に蕾を発見し3株寄せ植えにしたものです。当時は蕾は数個だけでしたが、ずいぶんと蕾の数が増えてきました。現在草丈は40cm程、このままの高さで花を咲かせ続けてくれると嬉しいのですが。。。

    ベゴニア7
     春から秋の間しか花が咲かず、蕾のまま越冬させたのは初めての経験です。この蕾は雄花で、このあと花茎の先端がさらに分枝し終盤に雌花が登場します。

    11月23日            
    ベゴニア8 
    3月16日
    ベゴニア9
     こちらはセンパフローレンスです。室内に取り込むのが遅れ、赤花の株は相当なダメージを受けてしまいました。それでも株元からは元気な芽も出ていますので4月の植え替えの時に株を分割してみます。
    関連記事