マンデビラの蕾
12月28日

蕾?の中に見えるものを“葉”と勘違いしてな~んだっ!って言ってしまいました。な~んだっ!とはな~んだっ!と怒ってそう。
3月4日


当時は3個の蕾らしきモノに見えましたが、裏側に回ると全部で5個の蕾を確認できます。赤い花びら部分はまだ10mmほどですので開花するまでには時間がかかりそうです。でも標準開花期間(5~10月)の5月よりはちょっとばかり早く花を見られそうです。


他にも蕾がいくつかできてるようで、今年は長期間、賑やかに咲いて楽しませてくれそうです。

1本だけの寂しい越冬挿し木苗ですが、葉が2枚増え、先端に新芽が伸びてきています。来週9日あたりからまた寒くなりそうで、本格的な春まではもう少しの辛抱ですネ。
- 関連記事
-
-
マンデビラを地植え 2014/06/10
-
マンデビラの花がマダラ・ピンク 2012/05/15
-
マンデビラが冬越し中に初開花 2012/01/31
-
マンデビラ(デプラデニア)が順調です 2010/06/19
-
越冬マンデビラが初開花 2010/04/26
-
マンデビラの蕾 2010/03/04
-