12 Comments
つぼさんご
こんにちは。
以前、我が家も長い間育てていたのに忘れている事が多くて・・・
この時期につぼみが出来ていたんだなあと懐かしく思い出しています。
開花を楽しみにしています。
いちごちゃん
"( ´ ▽ ` )ノ"ちわぁ
もう開花したのだと驚きました。
昨年の花でしたね!
それにしても、もう花芽が出来たんですね!
こちらは、まだまだのようです。
まだ見ては、居ませんが(笑)
最近、暖かいので、ビニールハウスのキルチィングは、外しました。
ヤレヤレです。
植物の越冬は、並大抵ではありません。
あばけん
つぼさんご さん
園芸日誌でもつけていればすぐに分かるんでしょうが。
ブログが良い記録になって助かります。
今はもうクンシランは育てておられないんですか。
なぜか我が村?にはクンシランが氾濫しています
あばけん
いちごちゃん
いちごちゃんちのは巨大株でしたね。
もう花芽が出てるのではないでしょうか。
戻り寒波でもう一山寒い日が来そうですが、
冬装束はもう解いても良いかもしれませんネ
縞メノウ
もう?
そういう時期なの?
マユハケオモトも去年のか~?
同時に出たのかと思った
あばけんさんでも「ツボミを数えよう」とするのね?
私の周りにも、色々な物の数を数えたがる人が居てダブったわ。うふ。
大きいから冬の間大変ね、なお更カワイイか~?
あばけん
縞メノウ さん
花が終わる4月後半~翌2月までは、
エアコンの室外機の上が定位置になります。
植物学上?数は重要ですがシャコバサボテンの雄しべと、
カランコエの八重の花びらは結局数えていません
梅ばち邸
こんばんは♪
もう蕾が出てきましたか。。
我が家のクンシランは
花の後、蕾をつけたままなのです。。
今、赤く実ってます。。
今年は、この種のせいで
花目が出ないかもしれません、、
明日upしますから。。
診察宜しくお願い致します。。。
しーちゃん
そういえば我が家の君子蘭は何処へ?
種から育てたこともあったけ!!と思い出しているところです。
冬室内に取り込まないといけないので、選手交代してもらったような。
君子蘭も美しい花ですね。葉の形も奇麗ですし。
今年はあばけんのブログで楽しませて頂きます。
あばけん
梅ばち邸 さん
うまく結実したんですね。
クンシランの採種はしたことありませんが、
種をつけたまま今年も花が咲くのか私も興味あります。
種まきは3月下旬ころが良いようです
あばけん
しーちゃん
捜索願を出さないと。
我が家のは平凡な1種類ですのでモノ足りません。
斑入りとか黄花とかが欲しくなります。
でも置き場所が無いのでガマンするしか。。。
ほしゅ
お知恵はいしゃく
うちも今年、花芽がつきました。
まだ、福井県は雪も残る氷点下以下の寒さですが、自室において寒さをしのがせていました。
今の花芽はまだまだ白く、君子蘭の葉に守られての成長と思いますが、その後、4月5月になる前かなるころは、赤く色づくのでしょうか。
あばけん
ほしゅ さん
訪問&コメントありがとうございました。
久しぶりにログインしましたので返事が遅れ申し訳ございません。
冬の間室内の暖かい場所に置くと花芽ができない事があるらしいのですが、
無事花芽ができたようでなによりです。
我が家のは逆に寒さが影響したのか蕾の生長が遅れ気味です。
これから徐々に花茎を伸ばし始めやがて蕾が赤く色付いてきます、楽しみですね。