ときどきガーデニング&ときどき家庭菜園

    カランコエの切り戻し

    2010年01月09日
     カランコエの切り戻しをしました。と言っても茎ではなく花茎です。短日処理して冬に咲かせたカランコエの2番花を咲かせるための切り戻しです。

    からんこえ1 からんこえ2
     こまめに花がら摘みをしていませんので見栄えもよろしくなく、花も半分近くが終わりかけていますのでここらでバッサリと切り戻してみました。短日植物ですが今は昼間の日照時間も短いのでダンボールでの処理は不要です。しかし夜間はやはり電灯などの照明に当たると花芽はできませんので要注意です。

    からんこえ3 からんこえ4
     屋外で越冬中の天然?カランコエの一部です。雨・あられ・みぞれ・雪の影響で葉や蕾はかなりのダメージを受けています。左側はピンク株で毎年一番最後に咲く花で去年は5月頃に咲いていました。他の赤や黄花は3月には咲き始めますので上の2番花とは競争になりそうです。

    からんこえ5 からんこえ6
     驚かされるのはこの八重のカランディーバです。上の短日処理株と同じ頃に花が咲き始めましたが、未だ一輪も散っていません。白い方の花は緑、白、ベージュ、オレンジ、ピンクと多彩な色合いで楽しませてくれます。花持ちが良いのはこの時期の殺風景な我が家にはとても有難い存在となっています。
     
     カランコエの2番花挑戦は始めてですのでデータがありませんが、短日処理の経験から、
     ☆1ヶ月後の2月中旬に蕾が誕生し
     ☆2ヶ月後の3月中旬に最初の花が咲く。。。と開花予想しましたが、さて。
    関連記事