10 Comments
けい
こんばんは!
えぇっしりませんでした。つわぶきって根っこで増えるとばかり・・・。
そうですか 種でも増えるのですね!
こんなに寒くても まだ頑張っているなんて!
凄い生命力ですね。
見習わなければ!がんばろうっと!(笑)
あばけん
けい さん
ちゃんと種からも増えるんですよ。
今年は斑入りのチビ苗を鉢上げしてみました。
草もの盆栽も楽しいかも知れません。
ツワブキに負けてなどおれませんよネ
つぼさんご
こんばんは。
ツワブキの種もタンポポみたいになるんですね!
風に吹かれて飛んで行った先で芽がでるのでしょうか?
私、種から育てるのに興味があって、小さな木ノ実を土に埋めたりしています。
忘れた頃に芽が出るので何の木だったかしら?といつも悩んでいます。
縞メノウ
こんばんは~。
な~んだ、ネタの種だ。まだまだ有りそう~冬眠って何?
だ~れが すんだが~?タヌギがぁ?
ところでさ、こんなに細い種で発芽すんの?もっと太った種もあるの?
ガザニアもこんな感じで蒔いても出なかった(1種類1本だけ成長)と思うけど、空っぽだったりしない?
だから・・・人工的に蒔いてみて。よろしく~。
あばけん
つぼさんご さん
ツワブキの花があんなに綺麗で、
しかも種がタンポポみたいになって意外でしょ。
庭のあちこちに発芽していますよ。
この木なんの木きになる木。。。種まきもたのしそうですネ
あばけん
縞メノウ さん
1記事1テーマにしていますのが、
それでも冬場は毎日の更新も楽じゃありません、今日もネタ探し。。。
写真の種は細かったですが太いのもありました。
種を蒔く時期も関係してるかも知れませんネ
もも
こんにちは
ツワブキの種、芸術品ですね~
ぽわぽわの種は風に乗ってあちこちに飛ばされて
新地でまた芽吹き、花咲くのでしょうか
1,2枚目はなんだかマリーゴールドの種にも似ているような
あばけん
もも さん
あまり注目されないツワブキの種ですが、
こうして見るとおもしろい種ですね。
マリーゴールドも同じキク科ですので、
子房の形は似てますね、飛んでいきませんが
縞メノウ
こんばんは・・・だぃ
今日はお休みか~。って私が仕事休みなもんだから
ミカヅキネックレスこんな風になってきたよ。まだまだバラバラにはなりそうもないけど。ゲンペイどうなってる?
あばけん
縞メノウ さん
今日は全国的にお休みです。
ゲンペイボクは成長が遅いようですが、
マンデビラには小さな蕾がつきましたよ