ときどきガーデニング&ときどき家庭菜園

    マーガレットコスモスの種

    2009年12月08日
     先日マーガレットの蕾をご紹介しましたが、花が似ているので名付けられたマーガレットコスモス。黄色い花を今でも咲かせていて、一際目立つ存在になってきました。花期は関東標準で7~11月ですのでこちらは暖冬だからではなく順当に咲いているようです。放ったらかし状態で花がら摘みもほとんどしませんので、あちこちでこぼれ種から発芽しています。

    まーが1 まーが2
     11月8日:子房が膨らみ始めました。中央部分の花(筒状花)は受粉に失敗したようです。
     12月8日:黒ずんで成熟してきてきました。この種があたり一面に散らばって。。。

    まーが3 まーが4
     アマリリスの鉢にも、近くに置いた記憶も無いのにカネノナルキの鉢にもお構いなしに。ざっと数えてみると地面も含めて10本程度発芽、成長していました。

    まーが5
     ツワブキ

    まーが6
     マーガレット

    まーが7
     マーガレットコスモス
     同じキク科とは言え咲き始めが良く似ています。

    まーが8
     寒いせいか花径は30mmと最盛期の40mmよりやや小振りになってきました。今年は現在まで東日本と西日本は暖冬だそうです。12月一杯はまだ咲いてくれるかも知れません、ひょっとして年が明けても咲いてたりして。。。
    関連記事