シャコバサボテンの花(白花系)
2009年12月02日
室内に取り込んでいたシャコバサボテンの花が咲き始めました。欲を言うと年末年始に咲いてほしかったのですが。

ここのところ晴天続きで一気に咲き始めました。屋外組はまだ蕾のままです。

温かい室内に取り込み、予定よりも早く咲いたからか本来の“白”が綺麗に出ました。

何度見ても不思議な花の型をしています。

これだけ雄しべの多い花を他には知りません、花がらを摘んだら数えてみましょうか。
我が家のシャコバサボテンは毎年クリスマスから年末年始にかけて咲くのが恒例でしたが、今年は秋の芽摘みをいつもより20日ほど早くした影響なのかもう咲いてしまいました。屋外組ももうじき咲く構えを見せています。
我が家のは白花の代表ホワイトベルという品種でしょうか、白花といっても雌しべや花の基部には赤い色が出ますが全く赤い色の出ない純白の品種“天使の舞”というのもあるようです。
去年まではピンク色していた花が、早く咲かせた影響かちゃんと本来の白い色が出ました。一般に白花を白く咲かせるには最低気温15℃以上で管理するといいそうですが、陽当たりの良い室内でも夜間は15℃を大きく切っているはずなのに白く咲いてくれました。逆に赤花などは15℃以上では温度が高すぎて色が淡く出てしまうそうです。
もう少し気温が下がってから咲く花は例年通りピンク色に変化するかも知れませんが、これだけ白が強調されて咲いたのは嬉しい誤算です。

ここのところ晴天続きで一気に咲き始めました。屋外組はまだ蕾のままです。

温かい室内に取り込み、予定よりも早く咲いたからか本来の“白”が綺麗に出ました。

何度見ても不思議な花の型をしています。

これだけ雄しべの多い花を他には知りません、花がらを摘んだら数えてみましょうか。
我が家のシャコバサボテンは毎年クリスマスから年末年始にかけて咲くのが恒例でしたが、今年は秋の芽摘みをいつもより20日ほど早くした影響なのかもう咲いてしまいました。屋外組ももうじき咲く構えを見せています。
我が家のは白花の代表ホワイトベルという品種でしょうか、白花といっても雌しべや花の基部には赤い色が出ますが全く赤い色の出ない純白の品種“天使の舞”というのもあるようです。
去年まではピンク色していた花が、早く咲かせた影響かちゃんと本来の白い色が出ました。一般に白花を白く咲かせるには最低気温15℃以上で管理するといいそうですが、陽当たりの良い室内でも夜間は15℃を大きく切っているはずなのに白く咲いてくれました。逆に赤花などは15℃以上では温度が高すぎて色が淡く出てしまうそうです。
もう少し気温が下がってから咲く花は例年通りピンク色に変化するかも知れませんが、これだけ白が強調されて咲いたのは嬉しい誤算です。
- 関連記事