ときどきガーデニング&ときどき家庭菜園

    ゲンペイボク 挿し木苗の鉢上げ

    2009年10月31日
     10月3日に挿し木していたゲンペイボクが発根していましたので、冬支度も兼ねて鉢上げすることにしました。

    ゲンペイ1 ゲンペイ2
     挿し木後10日ほどすると葉の色が薄くなり随分と落ちてしまいましたが、ペットボトルの排水口から根がはみ出していました。

    ゲンペイ3 ゲンペイ6
     葉のない挿し穂にも新芽が展開していますので大丈夫でしょう、抜いてみます。バラツキはありますがまずまずで、右端の土中に節のない挿し穂も発根しています。

    ゲンペイ4 ゲンペイ5
     来週から寒くなるとのことで、室内逃避用に発泡スチロールの箱を用意しました。これに新聞紙を厚めに敷いておきます。冬とはいえ水やりはチョロチョロではなく、乾けばたっぷりやりたいですよね。鉢底から水が流れ出るほうが酸素も供給され易く、老廃物も出て根にはいいですから。新聞紙は濡れてしまっても日当たりの良い室内に置いておくと、空気が乾燥していますので意外と早く乾きます。

     こらから徐々に気温も下がってきますので、ポット苗など成長途上にあるもの、耐寒性の低いものから順次冬支度です。
      
    関連記事