サザンクロス
2009年10月18日
先日フウランと一緒に購入していたサザンクロスです。
ミカン科クロウェア属の常緑性低木で、原産地はオーストラリア。葉は細長くとてもミカン科とは思えませんが、葉や花を揉むと柑橘系の香りがしますので間違いは無いようです。
一般に出回っているのはエクサラタとサグリナという品種ですが、葉も花も細長く、より星に近い形をしていますのでこれはクロウェア・エクサラタのようです。

今回は同じ花ではなく同じ株の中から、蕾~花の終焉までを探してみました。





これは4月30日に撮影したミカンの花です。似てるような似てないような。
初めて育てますので栽培のコツを調べてみました。
【置き場所】
真夏以外は日光によく当てる
高温多湿に弱いので梅雨時は軒下に、真夏は風通しの良い半日陰で。耐寒性がやや弱いので冬は軒下(霜に注意すれば屋外でも可能)か室内に。
【水やり】
表面の土が乾いたらたっぷりと与える
水切れにも弱いが過湿にも注意する。
【肥料】
5~10月に液体肥料を2週間に1回与える
冬は与えない。
【用土】
水はけの良い土を好む
赤玉土5:腐葉土4:川砂1の配合で。
【植替】
2年に1回おこなう
適期は2月下旬~3月中旬。
【剪定】
春以降に伸びる枝に花芽がつく
適期は2~3月。春から初夏にかけてよく伸びるが春以降は邪魔な枝だけを切るようにする。
【繁殖】
挿し木で増やす
適期は5~6月、9月。
<参考:365花撰、ヤサシイエンゲイ、他>
ミカン科クロウェア属の常緑性低木で、原産地はオーストラリア。葉は細長くとてもミカン科とは思えませんが、葉や花を揉むと柑橘系の香りがしますので間違いは無いようです。
一般に出回っているのはエクサラタとサグリナという品種ですが、葉も花も細長く、より星に近い形をしていますのでこれはクロウェア・エクサラタのようです。

今回は同じ花ではなく同じ株の中から、蕾~花の終焉までを探してみました。









これは4月30日に撮影したミカンの花です。似てるような似てないような。
初めて育てますので栽培のコツを調べてみました。
【置き場所】
真夏以外は日光によく当てる
高温多湿に弱いので梅雨時は軒下に、真夏は風通しの良い半日陰で。耐寒性がやや弱いので冬は軒下(霜に注意すれば屋外でも可能)か室内に。
【水やり】
表面の土が乾いたらたっぷりと与える
水切れにも弱いが過湿にも注意する。
【肥料】
5~10月に液体肥料を2週間に1回与える
冬は与えない。
【用土】
水はけの良い土を好む
赤玉土5:腐葉土4:川砂1の配合で。
【植替】
2年に1回おこなう
適期は2月下旬~3月中旬。
【剪定】
春以降に伸びる枝に花芽がつく
適期は2~3月。春から初夏にかけてよく伸びるが春以降は邪魔な枝だけを切るようにする。
【繁殖】
挿し木で増やす
適期は5~6月、9月。
<参考:365花撰、ヤサシイエンゲイ、他>