ときどきガーデニング&ときどき家庭菜園

    フウランの育て方

    2009年10月14日
     昨日農園屋さんが来られてまた購入しました。フウランです。といっても洋ランとの交配種です。なんという洋ランとの交配かも、なんという品種かもわかりません。独特な花の形もさることながらバニラのような香りを放っています。風に乗せて虫を呼び込む為でしょうが、私もその甘い香りに誘われてしまいました。

    フウラン1 フウラン2
     草丈は17cm、葉だけなら13cmの超ミニ。花は11個ついています。うまく色が出ませんでしたが実際はもう少し赤味があって赤紫のような色をしています。

    フウラン3
     妖精ティンカーベルが飛び跳ねて遊んでいるようにも見えます。

    フウラン4
     が、よ~く見るとまたまた何かに見えてきました。。。

    フウラン5
     うっ、ウルトラマン・・・
     今は貧相なプラ鉢に入っていますが、春には素焼きの蘭鉢に植え替えてみようと思います。

     山野草は難しそうですので栽培のコツを調べてみました。
    【置き場所】
    真夏以外は日光によく当てる                        
     直射日光に当てると葉やけを起こすので真夏は風通しの良い半日陰に。名前の通り生育期には風通しの良い場所に置く。耐寒温度は5℃で低温にも耐えるが冬は室内に取り込むほうが無難。

    【水やり】
    水ごけの表面が乾いてから与える              
     乾燥には強く過湿には弱い。冬は休眠に入るので水やりは月に2~3回程度とさらに乾燥気味に。冬に葉にしわが寄ってしなびれたようになるが、水切れと勘違いしないこと。

    【肥料】
    4~10月に2000倍に薄めた液体肥料を2週間に1回与える
     あまり肥料を必要としないので、一般の草花よりも2倍薄めの肥料を与える。冬の休眠期はやらない。    
        
    【用土】
    水ごけ単用      
     水はけをよくするために、芯を入れて中央部を盛り上げて植えつける。

    【植替】
    1年に1回おこなう
     適期は4~5月。

    【繁殖】
    株分けで増やす
     子株ができるので大きくなったら植え替えを兼ねて切り離す。
                                     
    <参考:ヤサシイエンゲイ、他>
    関連記事