ときどきガーデニング&ときどき家庭菜園

    茎にトゲ 花びら2枚で赤い花

    2009年09月07日
     8月初めにいつもの農園屋さんが来られた時に購入していたものです。トゲなど特徴があり調べればすぐに判ると思い、名前も確認していませんでした。ところがネットで調べても中々ヒットしません。ここへ来て花数も増えて来ましたのでご紹介する事にしました、氏名不詳のままで。

    はなきりん1 はなきりん0

     草丈は約30cmあります。茎は木質化したような表皮で覆われていますが、肉質で柔らかく曲げるとパキッと折れそうです。トゲは全身の茎にあり、触ると簡単に曲がりますのであまり硬いものではありません。

    はなきりん3
     花びらは2枚だけですが1枚がもう一枚に被さるように重なっています。花径は約12mmです。子房の周りには黄金色した謎の物体が見えます…。

    はなきりん2
     こちらの花びらは半分づつ交互に重なり合っています。他の花も見てみましたが決まったパターンはなさそうで、気まぐれ、偶然のようです。

    はなきりん4 はなきりん5
     この二つの花は同じ花茎から伸びて先端で分かれています。不思議な事に花茎に触るとネチャネチャします。葉は薄い卵型でビロードがかった感じです。

     購入時の用土には砂やパーライトが多く多肉植物用の土でした。同じ様な配合の土に植え替えて半日陰、水やり控えめで管理しています。正しいのかどうかは判りませんが、枯れもせず花も咲きましたので良しとしましょうか。

    さっそく判明しましたハナキリンだそうです
     トウダイグサ科ユーフォルビア属の低木状多肉植物で、原産地はマダガスカル。赤い花びらに見えるものは苞(ほう)で花は中央部の小さい部分でした。あ~スッキリンしました。
    関連記事