ときどきガーデニング&ときどき家庭菜園

    アフェランドラ・ダニア

    2009年09月04日
     ダニアに花が咲いてきました。

     一般には観葉植物として扱われるアフェランドラ・ダニア。キツネノマゴ科の常緑低木で別名はキンヨウボク、原産地はブラジルだそうです。

    7月27日             
    ダニア1 
     蕾ができていました。

    8月27日
    ダニア4
     黄色いのは花ではなく苞(ほう)です。
     
    9月4日
    ダニア6
    ダニア7
    ダニア9
     苞の間から蕾が伸びてきて花が咲き始めました。下から順番に咲いていきます。花の命は短いですが苞はしばらくの間、黄色いままで目を楽しませてくれます。

    ダニア10 
    ダニア11
     観葉植物らしく葉脈に白い斑が入り目を引きます。の直射日光に当てると葉やけしますので、夏の間は半日陰に置いています。日光不足になると逆に葉色はよくなるそうですが、軟弱な株になるようです。購入される場合には注意が必要ですね。

     また水切れをさせるとご覧のように下葉が枯れ落ちてしまいます…花後におもいっきり切り戻して、挿し木で増やそうかと思います。左側の小さいのは挿し木で増やしましたがちょっと夏バテ気味です。寒さには弱く冬は室内に取り込んでいます。
      
    関連記事